人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

農政:本紙独自 コメ作柄調査 2020年

【本紙独自調査】米需給調整 正念場 200JA米担当者の声【関東・東山 北陸】2020年9月30日

一覧へ

本紙が実施したJAの米担当者に対するアンケート調査では、全国的には過剰が懸念される主食用米に対して現場ではどのような対応で臨んでいるかなどを聞いた。主産地がしっかり非主食用への転換を進めることが重要との意見や、JAグループだけでは取り組みが不十分で不公平との指摘も聞かれた。

【本紙独自調査】米需給調整 正念場 200JA米担当者の声【関東・東山 北陸】

【関東・東山】
○管内は麦・大豆・飼料用米への転換はすでに行っているが、麦・大豆については病害虫が発生した時の補助金がないため対応をしてほしい。
○生産者もコメが余っていることは理解しているが、生活のため反収の高い主食用米を作らざるを得ない。主食用米の米価とのギャップを埋める補助があれば速やかに進むとおもう。
○JAグループ以外の集荷業者が作付参考値をオーバーしているため、JA以外の業者に厳守するよう強く指導していただきたい。
○飼料用米は複数年契約が少し増加。主食用米の作付けは少し下がった。
○生産調整をしなければならないのはわかるが、米から他の作物への転換となると人手の問題もあり簡単にはできない。
○かなり前から加工米への転換を進めている。業者といい値段で取引きできているのでうまく転換できていると思う。
○新規需要米や備蓄米など、大型農家を中心に指導を進めており守られている。
○飼料用米として出荷しても主食用米と同程度の手取りになるような施策がないと主食用米は減らない。
○直売が多く作った分はさばけているので作りすぎの心配はない。管内では需要が増え、逆に主食用を増やしている。
○農家には「農協に出せば何とかしてくれる」のイメージが強くある。売れなければ「そうか」程度にしか思っていないのではないか?

【北陸】
○契約した分を作っており過剰はない。転作誘導するなら指導の徹底が必要。
○国や県が示す生産数量の範囲で作付しており売り先もある。転作は進んでおらず全体の足を引っ張っているかも。
○事前に卸に必要量を聞いているがむしろ足らない。過剰生産とは思っていない。
○コロナの終息がいつになるか分からないが、外食など複数年契約先との関係をどうするか課題。
○目安以上に深堀りしてきた。2年3作で麦・大豆を生産。加工用、備蓄米も。6月に需要減を見越して酒米を米粉用に用途変更した。主食用をまだ増産している地域に対して許せないという気持ちもある。
○消費減で来年はもっと転作推進せねば。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る