農政:本紙独自 コメ作柄調査 2020年
【本紙独自調査】米需給調整 正念場 200JA米担当者の声【北海道 東北】2020年9月30日
本紙が実施したJAの米担当者に対するアンケート調査では、全国的には過剰が懸念される主食用米に対して現場ではどのような対応で臨んでいるかなどを聞いた。主産地がしっかり非主食用への転換を進めることが重要との意見や、JAグループだけでは取り組みが不十分で不公平との指摘も聞かれた。
【北海道】
○米価も大事だが水田を守る対策も大事。加工用と輸出用で共計運営している。コストダウン対策は田植え作業が焦点。密苗、密播と田植機のレンタルに取り組んでいる。
○コロナの問題があるが、主要産地での生産調整が守られていないことが価格を下げている大きな原因。きちんと守るように指導してほしい。
○消費の拡大しかない。 ○価格がどうなるか不安だが、飼料米への転作は北海道では難しい。
○コロナ禍での食料不足(諸外国の輸出禁止など)も考えられる。食料安保の点も考えて価格を守ってほしい。
○業務用の値下がりが心配。主産地での転作を守ってほしい。
【東北】
○3年経ってこれからが正念場。概算金も下がったので3年産から転作の取り組み強化。米価下がれば飼料用米をつくる生産者も出てくる。
○概算金昨年比▲800円、農家も納得している。
○3年産からは飼料用米を増やす意向の農家もある。
○JAは主食用一本でいく。
○コロナなければ適正販売だったが、外食がストップし余り始めた。JAグループによる20万t隔離で首都圏で系統外販売している人まで助かるのは心外。
○コメ余りで販売はきつい面あり。価格が下がれば助成金がある飼料用米へという生産者が出てくる可能性はある。
○備蓄米、輸出米に誘導していくことが大事。米消費減のなかで県全体で生産調整を守っていく。メインは加工用米と備蓄用米。
○飼料用米などの申請期限が延長されたこともあり2000ほどのほ場から問い合わせがあった。主食用米の値下がりと、飼料用米ならカメムシ被害を気にしなくてよいためではないか。
○行政からの指導もありもともと主食:飼料用米が5:5。もっと主食用米に変えたいが、昨今の状況から収入の安定のためには飼料用米も必須。
○ソバの転作も考えたことはあるが、交付金が少なすぎて手取りが下がるため推し進められない。
○生産者へ生産目標数量の目安を示すべき。生産者に任せマンスリーレポートで需給情報を出しているが浸透していない。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(135)-改正食料・農業・農村基本法(21)-2025年3月29日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(52)【防除学習帖】第291回2025年3月29日
-
農薬の正しい使い方(25)【今さら聞けない営農情報】第291回2025年3月29日
-
【現地レポート】「共同利用施設」が支える地域農業とこの国の食料 JA秋田おばこ六郷CE(2)2025年3月28日
-
農協の組合員数1021万人 前年度比0.6%減 2023事業年度 農水省2025年3月28日
-
農業構造転換 別枠予算の確保を 自民党が決議2025年3月28日
-
(428)「春先は引越しの時期」?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年3月28日
-
大関と共同開発「ニッポンエール レモンにごり酒300ml瓶詰」新発売 JA全農2025年3月28日
-
愛媛県の林野火災被災者に共済金など早期支払い JA共済連2025年3月28日
-
県内最大級のねぎイベント! 「大分ねぎまつり2025」を開催 JA全農おおいた2025年3月28日
-
「好きがみつかるスポーツテスト」特設サイトをリニューアル 体力測定結果なしに診断 JA共済連2025年3月28日
-
毎月29日は「いい肉の日」限定セール開催 約360商品が特別価格 JAタウン2025年3月28日
-
粘り強く贈答品にも 天候によって形状が変わる「相模原のやまといも」 JA相模原市2025年3月28日
-
土浦れんこんカレー 県産れんこんと豚肉がゴロッと JA水郷つくば2025年3月28日
-
夏も冷涼な気候生かし 完熟ミニトマトで100%ジュース JA新いわて2025年3月28日
-
【中酪25年度事業計画】生乳需給変動対策に参加、離農加速受託戸数9600台も2025年3月28日
-
太陽光発電設備・蓄電池設備を活用 JA帯広大正で再エネ導入2025年3月28日
-
JA三井リース Frontier Innovations1号投資事業有限責任組合へ出資2025年3月28日
-
ウェブコンテンツ「社会のニーズに対応したソリューション」を公開 日本農薬2025年3月28日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(4月1日付)2025年3月28日