農政:2020年を振り返って
コロナ禍の脅威「ともあれ、私は存在する」 山本太郎 長崎大学熱帯医学研究所教授【特集:2020年を振り返って】2020年12月8日
山本教授は、今回の新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、社会のあり方や、科学の意味、政治の役割などに対する、考え方や理解の仕方に大きな影響を与え、何より、何を大切なものとしてこの世界を作っていくのか、あるいは来るべき世界を想像すべきなのか、そんな問いかけを私たちに投げかけていると指摘しています。
コンゴ民主共和国で子どもたちと話す山本教授
2019年末に突如、中国武漢に出現し、新型コロナウイルスは世界中に伝播した。1年経って明らかになったことは、私たちは、好むと好まざるとにかかわらず、このウイルスと共に生きていかなくてはならないということ。そして、この汎世界的流行(パンデミック)が引き起こした様々な影響を長く社会に内包しながら、これからの世界を考えていく必要があるということだった、と思う。
感染症は戦争や、地震、津波といった自然災害と異なり、私たちが見る日常的風景を変えないが故に、常に忘却の彼方に押しやられてきたという意見がある。しかし、今回の新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、感染症が、私たち人間の社会のあり方や、科学の意味、あるいは政治の役割といったものに対する、私たち自身の考え方、接し方、理解の仕方に大きな影響を与えるということが明らかになった。そして、何より、何を大切なものとして心にそっと抱き、私たちはこの世界を作っていくのか、あるいは来るべき世界を想像すべきなのか、そんな問いかけを今回のパンデミックは私たちに投げかける。
人災や天災が山歩きのきっかけに
そんな時にふと思い出すことがあった。山を歩き始めた頃のことだ。
山を一人歩き始めたのは、2011年初秋のことだった。
2010年1月にハイチで起きた地震で30万人の命が失われた。2003年から4年にかけて、ハイチに1年間滞在して、エイズ研究を行っていたが、最後は、クーデターに押されるようにハイチを後にした。それから6年後のことだった。地震の2日後、日本を出発し5日後から震災後の医療支援を開始した。かつて暮らしていたアパートは全壊し、アパートの前には十数本のローソクが夕闇に揺らいでいた。アパートで亡くなった人の数だと現場の人が教えてくれた。夜、空を見上げた。停電で光を無くした街から見る空には、星が満ちていた。
翌2011年3月には、東日本で地震が起きた。出張中の東京で地震にあった私は、長崎に帰ることなく東北に向かった。地震の後の津波が襲った三陸海岸の街は、跡形もなく破壊されていた。引き続く余震は大地の咆哮のようにも聴こえた。明日が来ることさえ信じられないようななかで、ふと見上げた夜空には、しかし満天の星が輝いていた。それは今までみたどの星空より綺麗だった。破壊され尽くした地上との対比。その事実に震えるような戦慄を覚えた。東北での医療支援はそれから1ヶ月に及んだ。
一人の人間として身を竦めた言葉
山を一人歩くようになったのは、それから半年が過ぎた頃だった。あの星空をもう一度見たいと思ったのが理由だと今となっては、その理由がわかる。一時期は憑かれたように山を歩いた。そうしないと、どこか自分の精神が壊れそうだった。そしてそんな時には、必ず一冊の本を抱えて山に入った。夜、テントのなか、ヘッドライトの光を頼りに本を読んだ。静寂があたりを占めるなかで時間は無限ともいえるほどあった。そんな本の一冊に、クロード・レヴィ=ストロースが書いた『悲しき熱帯』があった。
クロード・レヴィ=ストロースは、フランスの社会人類学者で、構造主義の創始者とされる。1960年代から80年代にかけての思想界で活躍した人物である。構造主義とは、あらゆる考え方あるいは社会のあり方を発展的なものではなく、相対的なものとして捉えようというものである。その本の終わりに近いところで「世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう」という言葉に、当時、出会った。自然の脅威の前に身を竦めた一人の人間として、その言葉が心に沁みた。
こんなことでは決して消えないと確信
2020年、新型コロナウイルス感染症のパンデミックに世界は震撼した。非常事態が宣言された。そんななかで『悲しき熱帯』を再読した。自粛生活のなかで久しぶりに自分の時間がもてたからだ。そしてもう一度あの言葉に出会いたいと思ったからだ。
あった――。人類学者らしく人類学者らしくないその言葉が。
「世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう」
一方で、その時まで心に留めなかった言葉もあった。クロード・レヴィ=ストロースは、そのうえで「ともあれ、私は存在する」と書いていた。そう、私は存在するし、私たちの世界も、こんなことでは決して消えないと、その時思った。2020年の秋のことだった。また、山を歩きたいと思った。そして2021年に想いを馳せたいと。
山本太郎教授の関連記事
人間の歴史と感染症【負けるな! コロナ禍 今始まる! 持続可能な社会をめざして】
重要な記事
最新の記事
-
宮崎県で鳥インフル 今シーズン国内12例目2024年12月3日
-
【特殊報】キウイフルーツにキクビスカシバ 県内で初めて確認 和歌山県2024年12月3日
-
パックご飯の原料米にハイブリッド米契約栽培推進【熊野孝文・米マーケット情報】2024年12月3日
-
第49回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール 各賞が決定 JA全中2024年12月3日
-
大気から直接回収した二酸化炭素を農業に活用 JA全農などが実証実験開始2024年12月3日
-
江藤農相 「農相として必要な予算は確保」 財政審建議「意見として承っておく」2024年12月3日
-
鳥インフル ポーランド4県からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月3日
-
鳥インフル ニュージーランドからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月3日
-
【田代洋一・協同の現場を歩く】JAみやざき 地域密着と総合力追求 産地県が県域JA実現2024年12月3日
-
今ならお得なチャンス!はじめようスマート農業キャンペーン Z-GISが4カ月無料 JA全農2024年12月3日
-
全農日本ミックスダブルスカーリング選手権「ニッポンの食」で応援 JA全農2024年12月3日
-
JAグループの起業家育成プログラム「GROW& BLOOM」最終発表会を開催 あぐラボ2024年12月3日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」クイズキャンペーン開始 JA全中2024年12月3日
-
日本の酪農家 1万戸割れ 半数の酪農家が離農を検討 中央酪農会議2024年12月3日
-
全国427種類からNO.1決定「〆おにぎり&おつまみおにぎりグランプリ」結果発表 JA全農2024年12月3日
-
JA全農 卓球日本代表を「ニッポンの食」で応援 中国で混合団体W杯2024開幕2024年12月3日
-
「全国農業高校 お米甲子園2024」に特別協賛 JA全農2024年12月3日
-
【農協時論】協同組合の価値観 現代的課題学び行動をする糧に JA全中教育部部長・田村政司氏2024年12月3日
-
「上昇した米価が下がらない要因」などPOPデータを無料配布中 小売店で活用へ アサヒパック2024年12月3日
-
料理キット「コープデリミールキット」累計販売食数が2億食を突破2024年12月3日