農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」
藤木しんや 自由民主党 参議院議員【緊急特集 全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」】2021年9月16日
藤木しんや 参議院議員
○藤木しんや
○自由民主党
○参議院議員
○選挙区:比例代表
○出身地:熊本県
【1】現在の政府のコロナ対策についての評価
(1)ワクチン接種の問題点と今後の課題
接種の問題点はワクチン供給が滞っていること。一時的にワクチンの接種スピードが上がりすぎたことにより供給が追い付かず、混乱が生じたが、当初の接種予定のスケジュール通りの確保はできているので、希望者すべてに接種を進めていくべきだと思う。
JAグループでは、厚生連などの協力も得て、多くの県域・JAで職域接種に取り組んでいただいたことに改めて感謝申し上げたい。協力いただいた中で、申請通り対応できなかったこともあり、大変ご迷惑をおかけしたが、今後は上述したとおりの状況なので、取組みを進めていただきたい。
3回目の接種も検討されているが、国産ワクチンの認証も早ければ年明けには出されると聞いている。国産ワクチンの開発力強化、生産体制の確立のための支援を行い、それを前提に今後の接種体制を検討するべき。
(2)医療体制の問題点と今後の課題
医療体制の一番の問題点は病床確保と医療従事者の確保。一部の医療機関に仕事が集中しているとの話を聞いている。医師会等関係機関としっかり協議を行い、不足解消につとめるべき。
なお、厚生連は、当初から積極的に患者を受け入れるなど、大変協力いただいている。もともと医療体制の厳しい地域の医療を守る厚生連において、コロナ禍の医療体制の確保はより困難な問題であり、これまでも大変多くの声・要望をいただいた。引き続き、必要な支援策の確保を含め、連携して万全に対応していきたい。
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)への補償
国民にとって国からの発信が狼少年状態になっている様に感じる。色々な補償対策と合わせ、正しい情報をしっかり説明し、納得感をもってご協力いただく必要があると思う。
【2】今後のコロナ対策についての提案
まずは、ワクチン接種を加速させる。あわせて、コロナに対応する病床・医療従事者の確保に取り組み、酸素ステーションや臨時の医療施設の設置を全国で進め、国民の命を守る。
農業分野においては、コロナによる農畜産物への需要減などの影響も長期化している。これまで需要回復対策や経営継続補助金・次期作支援・労働力確保支援などの営農継続のための対策など、現場の影響や要望を踏まえた対策の確保・推進に取り組んできたが、引き続きしっかり対応していく。特に、外食向けを中心に大きく需要が減少した「米」の対策が最重要課題であり、しっかりとコロナ対策を講じられるよう、取り組んでいく。
【3】コロナ禍で見えてきた日本の政治のあり方について思うことがありますか?
危機管理の初動が遅れ、国民がわが国の危機対応能力の欠如を感じたのは明らかである。感染症対策を進める上では、国民の協力は不可欠であり、的確な現状認識の下、司令塔機能を強化し、国民と「現状」や「徹底した対策」を共有・納得・実行し、日本全体で危機を乗り越えていくべき。
食料安全保障への関心の高まりや、東京一極集中から田園回帰への潮流が生まれていること等、コロナ禍で得られた教訓もある。それらの教訓もふまえ、持続可能な農業・農村づくりを含め、アフターコロナを見据えた今後の道筋を早急に示し、国民一体となって取り組みが進められるようにしていきたい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日