農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」
鈴木 馨祐 自由民主党 衆議院議員【緊急特集 全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」】2021年9月17日
鈴木 馨祐 衆議院議員
○鈴木 馨祐
○自由民主党
○衆議院議員
○選挙区:神奈川県7区
○出身地:東京都
【1】現在の政府のコロナ対策についての評価
(1)ワクチン接種の問題点と今後の課題
ワクチン接種の問題点と今後の課題については量の確保とその効果的配分、接種の実際の運用において、さまざまな課題が見つかったと思っています。今後、3回目の接種も見込まれることから、スムーズな運用が行われるよう対応していく必要があると考えます。
(2)医療体制の問題点と今後の課題
医療体制の問題点と今後の課題ついては、長期的には現在の公的医療制度全体の抜本的改革が必要だと思いますが、当面は重症者・中症者・軽症者の方、治癒しつつある患者さんの状況によって医療機関が有機的に連携することで問題の解消を進めることが必要だと考えます。
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)への補償
国民生活や経済活動の規制については、状況に応じた人流及び水際の大胆な抑制は必要との前提の上で、同時に、重症化、あるいは亡くなってしまう方の数等々の推移を見ながら必要な対応をしていく必要があると考えています。
いずれにしてもこれからしっかりと不安を解消できるよう頑張ってまいりたいと思います。
【2】今後のコロナ対策についての提案
ワクチン接種が広がる中で感染者数と重症者の方あるいは亡くなる方の数との相関が変化をしてきている傾向があります。この状況をきちんと分析し、エビデンスに基づいた対応していく必要があると思います。また治療薬の開発の加速あるいは国産ワクチンの開発の加速等の取り組みをしっかりと進めていく必要があると考えています。
【3】コロナ禍で見えてきた日本の政治のあり方について思うことがありますか?
従来の霞が関のアプローチを中心としたやりかたにおいては有事と平時の切り替えを迅速に行うことが若干困難になっています。こうした切り替えをきちんと適切に行えるよう、変化を促していくことが今後の政治の役割だと考えています。
重要な記事
最新の記事
-
米 推計19万tが分散して在庫 農水省調査2025年3月31日
-
【人事異動】農水省(4月1日付)2025年3月31日
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類西表島、小浜島で多発のおそれ 沖縄県2025年3月31日
-
【注意報】かんきつ、びわ、落葉果樹に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年3月31日
-
農業は恰好いいと示したい トラクターデモに立った農家の声 「令和の百姓一揆」2025年3月31日
-
4月の野菜生育状況と価格見通し 果菜類、ほうれんそう、レタスなどは平年並みへ 農水省2025年3月31日
-
農林中金 総額6428億円の増資を実施2025年3月31日
-
25年産米「概算金のベース」 あきたこまち60キロ2万4000円 全農あきたが情報共有2025年3月31日
-
「農山漁村」インパクト可視化ガイダンスなど公表 農水省2025年3月31日
-
北アルプスの水と大地が育む米「風さやか」使用 ツルツル食感の米粉麺はスープも含めグルテンフリー JA大北2025年3月31日
-
特産の小松菜をバームクーヘンに 試食した市長も太鼓判 JAちば東葛2025年3月31日
-
三鷹キウイワイン 市内のキウイ使った特産品 JA東京むさし2025年3月31日
-
地域の営農継続へ JA全国相続相談・資産支援協議会を設置 JA全中2025年3月31日
-
中央支所担い手・若手農業者研修会を開く JA鶴岡2025年3月31日
-
全国の農家へ感謝と応援 CM「Voice」フルバージョン配信開始 JA全農2025年3月31日
-
セメント工場排ガスから分離・回収した二酸化炭素の施設園芸用途 利用へ取組開始 JA全農2025年3月31日
-
カナダで開催の世界男子カーリング選手権 日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年3月31日
-
JA鶴岡「もんとあ~る」dポイント加盟店に 4月1日からサービス開始2025年3月31日
-
JA全中「健康経営優良法人2025」に認定2025年3月31日
-
「佐賀牛 生誕40周年記念キャンペーン」開催中 数量限定40%OFF JAタウン2025年3月31日