農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
岩屋 毅 自由民主党 衆議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年1月25日
岩屋 毅 衆議院議員
○岩屋毅
○自民党
○衆議院議員
○選挙区:大分3区
○出身地:別府市
【1】 これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1)これまでのワクチン接種の問題点と3回目接種など今後の課題
(2)医療体制の問題点と今後の課題、
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)の補償
(4)検査体制の拡充について などについてのご意見
ワクチン接種に関しては初動は諸外国に送れたものの、結果的にはG7の中で第一位の接種率となり、一定の成果を上げることができた。3回目の接種をスピードアップするとともに、検査体制の充実と医療提供体制の強化を図っていくことが肝要だ。
ウイルスが徐々に弱毒していることも勘案し、適切な時期にコロナの感染法上の類型を落とすべきだと思う。感染予防と経済の再生を両立させ、世の中を安全に動かしていくことを目標とすべきである。
その間の規制による経済的損失には、しっかりと対応すべきである。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
感染予防の継続、3回目のワクチン接種、治療薬の普及、検査体制の充実等をしっかりとスピーディーに行っていくことが基本となる。
又、この間の経済的ダメージに応じた対策をしっかり行っていかなければならない。そのうえで、医学的根拠に基づいて適切な時期に感染法上の累計の引き下げを行うべきである。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
平時には世界最高水準を誇っていた医療体制が危機に於いては極めて脆弱(ぜいじゃく)であることが明らかとなった。又、ワクチンや治療薬の開発承認に関しても世界の後塵を拝することとなった。これを機にこれらの課題を解決すべく、しっかりとした反省と分析を行い、政府、国会に於いて必要な措置を講じるべきである。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日