農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
古屋 圭司 自由民主党 衆議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年1月26日
古屋 圭司 衆議院議員
○古屋 圭司
○自由民主党
○衆議院議員
○選挙区:岐阜5区
○出身地:岐阜県恵那市
【1】 これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1)これまでのワクチン接種の問題点と3回目接種など今後の課題
(2)医療体制の問題点と今後の課題、
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)の補償
(4)検査体制の拡充について などについてのご意見
新型コロナウイルス発生以来、安倍~菅~岸田内閣のコロナ対策を評価。
・先進国で最も高いワクチン接種率の達成(打ち手の確保、職域接種等)
・緊急事態宣言発出等によるコロナ感染拡大の抑え込み
・かつてない規模の令和2年度の3度の補正予算、令和3年度補正予算によるコロナ・経済対策
・地方創生臨時交付金による地方自治体への財政支援
・雇用調整助成金の特例措置をはじめとする国民生活を守る継続支援
・想定外の事態に備えた「予備費」の活用
・PCR,抗原検査など無症状でも受けられる無料検査体制
・岐阜県は古田知事と緊密な連携のもと昨年より自宅待機ゼロを徹底。国会でも「岐阜モデル」と評価
――等、スピード感と大胆な決断による政策実行を行っている。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
・3回目のワクチン接種の加速化
・無料検査体制の更なる拡充
・経口薬の確保
・医療提供体制の充実(臨時医療施設、機材の充実、感染拡大地域への人材の円滑な派遣等)
・水際対策
・経済と社会活動維持の政策
・感染症対策に有効な医療コンテナの活用
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
まずは目の前の感染症対策と経済対策の徹底
社会機能の全国分散、東京一極集中の是正
デジタル社会の推進とITの積極的活用
今後起こりうる有事(感染症、自然災害)への備えと危機管理投資、経済安全保障の強化
重要な記事
最新の記事
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(5月1日付)2025年4月25日
-
【人事異動】石原産業(4月25日付)2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日