農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
吉良よし子 日本共産党 参議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年2月4日
吉良よし子 参議院議員
〇吉良よし子
〇日本共産党
〇参議院議員
〇選挙区:東京都
〇出身地:高知県
【1】 これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1)これまでのワクチン接種の問題点と3回目接種など今後の課題
(2)医療体制の問題点と今後の課題、
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)の補償
(4)検査体制の拡充について などについてのご意見
国民の命とくらしを守る責任を果たしていません。検査の体制も医療機関への支援も不十分なまま、感染拡大と医療崩壊を引き起こし、治療を受けられず自宅で亡くなる方を生んでしまいました。中小企業やフリーランスにはまともな補償がないなど、仕事と生活費がなくなる深刻な事態を生みました。政府はこれらの反省もなく、ワクチン接種も検査体制拡充も後手後手に回り、発熱外来への補助金や診療報酬の加算を打ち切るなど逆行しています。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
速やかなワクチン追加接種へ自治体を最大限支援。検査体制・能力を抜本的に拡充。発熱外来への補助金の復活や診療報酬の引き上げなど医療機関への支援強化、保健所体制の強化。「事業復活支援金」を少なくとも持続化給付金並みに増額し、支給要件拡充、迅速化をはかるなど事業者支援を抜本的に強化することが必要です。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
コロナ禍は、新自由主義で自己責任を押しつける、冷たい政治・経済の問題点を明らかにしました。社会保障・公衆衛生を削減から拡充に転換、非正規雇用を正規化、最低賃金の引き上げ、中小企業への支援強化、フリーランスの権利を守るなど、やさしく強い経済・社会をつくることが求められています。
重要な記事
最新の記事
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日
-
毎日新しいおトクが見つかる「Kuradashi公式アプリ」10万ダウンロードを突破 クラダシ2025年4月25日
-
夏を先取りジュース「そのまんまスイカ」果汁工房果琳などで25日から販売2025年4月25日
-
10事業所の使用電力 2025年までに実質再生可能エネルギー100%に切り替え キユーピー2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日
-
代替肉 国内過去1年間で累計30トン販売 海外戦略も加速 ネクストミーツ2025年4月25日
-
新時代のロボット芝刈機「Automower NERAシリーズ」発売 ハスクバーナ・ゼノア2025年4月25日
-
持続可能な製品の国際的な認証制度「ISCC PLUS認証」取得 兼松ケミカル2025年4月25日
-
トマト自動収穫ロボット 量産・商用化に向けた最新型を発表 inaho2025年4月25日
-
コープ商品 冷凍食品事業2024年度実績 冷凍米飯の利用が拡大 日本生協連2025年4月25日