農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
田名部匡代 立憲民主党 参議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年2月4日
田名部匡代 参議院議員
〇田名部匡代
〇立憲民主党
〇参議院議員
〇選挙区:青森県
〇出身地:八戸市
【1】これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1)これまでのワクチン接種の問題点と3回目接種など今後の課題
(2)医療体制の問題点と今後の課題、
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)の補償
(4)検査体制の拡充についてなどについてのご意見
(1)昨年より国内でもオミクロン株の感染拡大は十分想定され、立憲民主党ではブースター接種の前倒しなどを求めてきたが政府の判断は遅れた。追加接種を加速するため、ワクチンの確実・円滑な調達や配送、打ち手の確保、接種体制の整備を万全にするとともに、ワクチン供給が限られている中で医療・介護従事者以外の優先接種対象者の検討、オミクロン株対応ワクチンの確保と国産ワクチン早期開発に向けた支援強化が必要。
(2)オミクロン株感染患者の入院で全国的に医療が逼迫する懸念がある。必要病床数は最悪を想定し対応すべき。都道府県を超えた患者の受け入れ、医療従事者の派遣のための体制を整備するための感染症法改正の議論を行うことに加え、全国で自宅療養者等をケアする体制を確立すること。合わせてコロナ患者への対応に従事した医療介護従事者への待遇改善も進める。
(3)度重なるまん延防止に伴う外出自粛により、企業、個人事業主等厳しい状況にあり、給付金の再支給、税負担の臨時・特例的な軽減策で下支えする事が必要と考える。またひとり親家庭や高齢者世帯、不安定な雇用の若者等幅広い世代で貧困が広がっており、食事もとれない家庭もある。国の責務として子ども食堂、宅食のみならず貧困家庭への食料支援等検討すべき。
(4)以前より立憲民主党は検査体制の拡充強化について、政府与党に要望しているが、総理も取り組むと言いながら、現状、検査難民が続出してしまっている。政府が掲げたワクチン・検査パッケージ制度も検査ができない以上意味をなさない。今からでも政府には人員確保、検査キットの増産に本気で取り組んで頂きたい。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
命と日々のくらしを守る事の為、【1】で掲げた対策と共に、外食産業や学校給食の中止で落ち込む農産品に対する需要喚起への支援。昨年末は生乳の大量廃棄が懸念される事態となったが、あらゆる農産物の需給状況を注視する必要がある。
爆発的な感染拡大により、再び変異する可能性も考えられることから常に最悪の事態を考えてあらゆる対策について準備、検討する必要がある。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
岸田総理は聞く力をアピールされているが、ただ聞き流しているだけではないのかと思わざるを得ない。検査体制を強化します、と言ったものの、検査難民が続出。諸外国と比べてもワクチン接種は遅れている。これまでも世界から少し遅れて日本国内でコロナが感染拡大していた事から考えても、事前に諸外国の成功事例を参考に準備することは出来たのではないか。決断力とスピードが求められている。できる事はどんどん取り入れる柔軟さ、先を見る目が必要である。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日