農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
宮澤博行 自由民主党 衆議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年2月4日
宮澤博行 衆議院議員
〇宮澤博行
〇自由民主党
〇衆議院議員
〇選挙区:静岡3区
〇出身地:静岡県出身
【1】これまでの政府のコロナ対策についての評価
過去2回の接種を通じ、国も自治体もノウハウを積んできた。特に自治体と医療機関の皆さまに敬意を表したい。
今回の課題は、今までファイザー社製を接種してきた方々が、モデルナ社製を接種することへの抵抗感があることだ。国がしっかりと安全性・有効性を広報周知し、国民の皆さまが円滑に予約・接種に応じて頂ける環境を作ることが大切と考える。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
オミクロン株については、感染力は強いが毒性は弱いと報じられている。濃厚接触者の待機期間の短縮や自宅療養の推奨なども重要だが、経口薬を早く供給し自宅療養を実効性のあるものにし、同時に医療機関の負担を軽減することが重要だ。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
リモート会議が普通の手段となったことは歓迎したい。しかし、製造業の供給網が海外に拡散している現状で、このようなリスクに直面し調達が滞り製品出荷に支障を来したのは憂慮すべきことだ。経済安全保障は、サプライチェーン国内回帰、産業空洞化の是正、国内の雇用の再興という点でも重要だ。
また、ワクチンや治療薬の開発が極めて遅い。企業や大学の研究開発の力をつけるため、教育・学術振興に力を入れ直すべきである。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日