農政:今こそ 食料自給「国消 国産」 いかそう 人と大地
【食と農への思い 校長先生100人に聞きました】福井県 市立小学校2022年10月19日
【食と農への思いと農業者へのメッセージ】
福井県の市立小学校(匿名希望)
<Q>学校では農業と地域の農産物の大切さをどう教えていますか? その特徴や狙いなどもお願いします。
本校の周囲に水田や畑が広がり、JAや地域の方々や公民館の方が大変協力的で、農業体験をたくさんさせて頂いています。
1・2年生は、イモの苗植え・芋掘り
3年生は、野菜栽培(なすび・キュウリ・トマト・オクラ)
4年生は、エダマメの収穫
5年生は、田植え・稲刈り
6年生は、タマネギの苗植え・収穫
給食委員会では、一寸空豆の収穫等です。
その体験を通して、生産者の苦労や思いをお伺いし、農業への興味関心を高めています。
また、生産者への感謝の気持ちを育てています。
<Q>これからの日本の農業についてご意見があればお聞かせください。
食は、国の基本です。
最低でも「自給自足」ができるように、様々な工夫が必要だと思います。
また、6次産業化を図り、農業が儲かる、魅力ある産業にすることも、必要です。
<Q>現場の農業者へのメッセージをお願いします。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
おいしい食事ができるもの、皆様のおかげだと、感謝しています。
学校では、何も力になることは、できませんが、これからも、子どもたちと応援しています。
子どもたちは、「ふるさとを愛し、誇りに思い、そして、将来役に立ちたい」と思えるようになって欲しいと思っています。
本校の校区では、農業はふるさとの核になっています。
子どもたちには、そんなふるさとを大事にして欲しいです。
農業者の方には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日