新剤開発、海外展開を加速 アグロ カネショウが決算2013年2月13日
アグロ カネショウは2月12日、平成24年12月期決算を発表した。センチュウ剤「ネマキック」やダニ剤「カネマイト」の販売好調、農業者への直接の技術普及やJAなど販売店との連携を密にする「トライアングル作戦」といった販売促進戦略が奏功し増収増益となった。
売上高は前年に比べて6億700万円(5.4%)増の119億1700万円、営業利益は同6900万円(6.3%)増の11億6500万円、経常利益は同1億3400万円(12.9%)増の11億7300万円、当期純利益は同6億5500万円(前年は2億7600万円の損失)だった。1株あたりの当期純利益は53.8円。
製品別の販売実績では、殺菌剤が同7.1%減の51億円、除草剤が同12.6%減の17億円と落ち込んだものの、殺虫剤が同30.2%増の26億円、輸出やその他が同35.3%増の24億円と大きく伸ばした。
◆結城事業所中心に新たな成長戦略
この日の決算説明会で櫛引博敬代表取締役社長は、「原発事故被害を克服する新たな成長戦略」として、結城事業所を中心にした新剤開発のスピードアップや生産供給体制の強化などを挙げた。
新剤の開発では、福島第一原発事故による操業停止をうけた福島工場に替わり、24年1月に開所した結城事業所(茨城)を中心に、新規開発剤の候補選定や研究の効率化をすすめる。また、新たな生産拠点として同所に建設中の茨城工場は、4月下旬に完成する予定。
そのほか、海外展開の加速として、現在海外の27の国と地域で農薬登録を取得している「カネマイトフロアブル」について、今年はポーランド、スペイン、イギリス、ベルギー、ポルトガル、エジプトなどでの登録拡大を予定していることを紹介した。
25年の業績予想では、殺虫剤、輸出・その他の売上高を維持しつつ、殺菌剤、除草剤の販売を回復させ、売上高123億5800万円と増収を図る。ただし、販管費が増える影響などで、営業利益8億5200万円、経常利益8億6500万円、当期純利益5億3000万円と利益面では減益となる見込み。
(関連記事)
・【人事速報・機構改革】 アグロ カネショウ 役員人事を内定 (3月27日付) (2013.01.16)
・東電への損害賠償請求続ける アグロ カネショウが第3四半期決算 (2012.11.12)
・韓国で農薬販売・普及を強化 アグロ カネショウ (2012.09.26)
・消泡性能高い展着剤「アイヤーエース」 アグロ カネショウ (2012.05.16)
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日
-
創立100周年!キャンペーン第二弾開始 井関農機2025年4月2日