人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

麦の赤かび病に注意 病害虫発生予報2013年5月20日

一覧へ

 農水省は5月16日、平成25年度病害虫発生予報第2号を発表した。麦の赤かび病、施設栽培のアザミウマ類、コナジラミ類の発生が多くなると予想している。

【水稲】
 イネミズゾウムシの発生は平年並み。ヒメトビウンカは南関東、中国の一部で多い、近畿の一部でやや多いと予測。
 また、田植後の補植用取り置き苗はいもち病の発生源となるので、早めに除去するよう注意している。

【麦】
 赤かび病が、北陸、東海の一部でやや多いと予測。赤かび病の防除は、適期を逃さずに行うことが重要であり、▽小麦、六条大麦=開花始めから開花期まで▽二条大麦=穂揃い期の10日後ごろ、に最初の防除を行うよう呼びかけている。

【野菜・花き】
 露地栽培では、キャベツのアザミウマ類が南関東でやや多い、タマネギのべと病が中国・北九州で多い、東海・近畿でやや多い。
 施設栽培では、キュウリのべと病が九州で多い、ナスのすすかび病、アザミウマ類、コナジラミ類が四国で多い、キクの白さび病が南九州で多い。

【果樹】
 カンキツ類のかいよう病が東海で多い。
 ナシの黒星病が東海で多い。

 発生予報第3号は6月13日に発表する予定。


(関連記事)

【シリーズ】現場に役立つ農薬の基礎知識2013

6月から8月まで「農薬危害防止運動」(2013.05.14)

・イチゴのハダニ類、トマトの灰色かび病発生多い(2013.04.19)

農薬による人的事故・被害 36件で48人(2013.03.28)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る