タフブロックなど 出光の微生物農薬が表彰2013年7月18日
井上春成賞委員会は今年度の井上春成賞の受賞者を決め、栃木県農業試験場の石川成寿さんと出光の「環境にやさしい生物農薬の開発」の協同研究が受賞した。
井上春成賞は大学や研究機関の研究から事業化につなげ経済発展に貢献した技術を讃える賞。日本三大技術賞の一つに数えられ、今年度で38回目となる。
今回、受賞したのは有用な善玉糸状菌であるタラロマイセス菌と、それを利用した微生物農薬に関する研究だ。
栃木県は収穫量で44年間全国1位を誇るイチゴの大産地だが、この微生物農薬はイチゴの難防除病害であるイチゴ炭疽病に高い効果を発揮する。1997年に開発をスタートし、2001年に「バイオトラスト水和剤」、08年に「タフパール」「タフブロック」を開発。さらに12年には水稲用種子消毒剤「タフブロックSP」も開発・販売した。
国内の生物農薬の開発は昭和30年にスタートしたが、本格化したのは平成に入ってから。委員会では「これら4剤の商品化により、拮抗糸状菌の有効性が広く認識され、その活用分野が大きく開けた。なお、イチゴ炭疽病、水稲褐条病、いもち病に対する生物農薬の適用は世界初」だと評し、特に「タフブロック、タフブロックSPの普及により、主食である米の有機栽培、減農薬栽培などの有力なツールになった。これらの上市により、生物農薬が広く普及し、一般的な防除技術として定着した」と、その功績を讃えている。
(写真)
7月17日の贈呈式より。前列左が齊藤勝美・出光取締役、隣が石川成寿さん
(関連記事)
・高知で木質バイオマス発電所設立 出光など(2013.01.29)
・SDSを連結子会社に 化学農薬の開発めざし 出光興産(2011.05.11)
・微生物農薬などの販売権 7月から出光興産に譲渡 セントラル硝子(2011.06.02)
・特別栽培に最適!水稲種子消毒用の微生物農薬 「タフブロック」(2009.11.04)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日