殺虫剤「サイアジピル」 2014年登録めざす2013年9月9日
米国デュポン社農業製品事業プレジデントリック・L・ミラー氏が来日会見
デュポン社(本社・米国デラウェア州)の農業製品事業プレジデント、リック・L・ミラー氏が来日。9月5日に都内で会見を開き、同社の農業関連事業や新剤開発の進捗などについて語った。
同社の農業製品事業売上高は104億ドル。全体の約3割を占め、事業部門別では最大だ。これに食品・栄養関連事業をあわせた両事業に年間研究開発費約20億ドルの6割を投資し、同社の成長戦略の中で重要な位置付けとなっている。
農業製品事業の研究開発では、「常に10ほどの化合物を開発ラインに乗せている。開発状況にもよるが、毎年新製剤を打ち出していきたい」(ミラー氏)と意欲的だ。
日本で近年、上市が見込める剤では、殺虫剤Cyazypyr(サイアジピル)、殺菌剤QGU42を紹介した。
サイアジピルは09年に上市した殺虫剤リナキシピル(商品名「サムコル」、「プレバソン」など)と同じような殺虫スペクトラムを持つが、リナキシピルが咀嚼性害虫への卓効を示すのに対し、さらに吸汁性害虫にも高い効果を持つ。国内では「早ければ14年半ばに登録を取得する」(デュポン日本法人の後藤周司・常務執行役員)見込みであり、「リナキシピルをしのぐ、80億から100億円ほどの売り上げを期待」している。QGU42はべと病・疫病に優れた効果があり、国内では16年の登録取得をめざす。
また、今春、JA全農と共同開発することを発表した新しい水稲用ウンカ剤RAB55も「順調に開発が進んでいる」ほか、主要穀物の新たな種子処理剤Lumizen(ルミゼン)の研究開発も、日本への投入も視野に入れて進めているという。
ミラー氏は農業製品事業のめざす姿を「デュポン社が持つさまざまな化学技術を組み合わせることで、より優れた問題解決の手法を提供していく。食糧、飼料などに対する現在と将来ニーズへの対応、作物や農業資源の保護、農業コミュニティの社会的、経済的繁栄の促進に貢献し、農業の持続的成長を実現したい」と語った。
(写真)
「より優れたソリューションを提供し、株主と顧客に貢献したい」と目標を掲げるミラー氏
(関連記事)
・大型チョウ目に効果「トルネードエースDF」(2013.06.14)
・全農とデュポンがウンカ専用剤を共同開発 平成30年の販売めざす(2013.02.15)
・農業関連事業が引き続き好調 デュポン2012年業績(2013.01.29)
・【人事速報】 天羽稔氏が新会長、田中能之氏が新社長に デュポン (1月1日付) (2012.12.20)
・農業残滓のトウモロコシ茎葉からエタノールを生産 デュポン (2012.12.12)
・信越化学工業、デュポン、ダウ、モンサントなどが受賞 世界の革新的企業トップ100 (2012.12.12)
重要な記事
最新の記事
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日