日本農薬が創立85周年 「世界に存在感示した」2013年11月22日
日本農薬は今年で創立85周年を迎えた。11月21日、東京・芝公園の浄土宗大本山増上寺で虫供養会を行い、隣接するホテルで謝恩パーティを開いた。
同社は1928年(昭和3年)、日本初の農薬専業メーカーとして誕生した。
創立当初は他社の原体を利用して農薬を製造するメーカーだったが、1975年に初の自社開発薬剤である水稲用いもち病防除剤「フジワン」(イソプロチオラン)を発売。次第に研究開発型の原体メーカーへと性格を変え、現在に至るまで数多くの原体を世に出し、日本農業の発展に貢献してきた。
いまでは、国内で唯一、社名に「農薬」の文字を冠するメーカーとなっている。
この日は、これまでの研究開発や防除の犠牲となった虫を弔う虫供養会を開催。多数の関係者らが参加し、焼香した。
(写真)
パーティ会場には多くの製品見本が並べられた
◆期待と信頼に応え、100年めざす
謝恩パーティーで神山洋一代表取締役社長は、「ここまでの道のりは決して順風満帆ではなかった」と、過去に経営危機を乗り越えられたのは多くの関係者らの支えがあったからだと、改めて感謝した。
また、2018年までに売上高1000億円、さらに将来的には世界トップ10の農薬メーカーへと成長することを掲げたグループの成長戦略ビジョンを紹介し、「85周年を通過点として、これからも現場のニーズを的確に捉え、みなさまの期待と信頼に応えて、90年、100年へと歩みをつなげていきたい」と謝辞を述べた。 12月の株主総会で取締役を退任する予定の大内脩吉会長は、「日本に農薬の専業メーカーがあってもいいじゃないか、との思いで仕事をしてきた。今では、世界に存在感を示せるようなメーカーになったのではないかと思う」と、これまでの事業活動を総括した。
来賓ではJA全農の山崎周二常務理事があいさつ。「いま、官邸主導で、さまざまな農政の動きが報じられているが、もう少し冷静に食と農を見直してほしい。将来的な食糧供給を支えるには、限られた耕地をいかに活用するかが課題だ。日本の農地の維持、生産者の手取り向上のためには、世界と戦うことのできる国内の生産資材メーカーが必要だ」と、長きにわたる同社の日本農業への貢献に感謝し、今後のさらなる活躍に期待した。
(写真)
上:神山洋一社長
下:大内脩吉会長
(関連記事)
・ルリコナゾール、米国での承認取得 日本農薬(13.11.20)
・海外農薬販売好調で増収増益 日本農薬(2013.11.15)
・【人事速報】日本農薬(12月20日付)(2013.11.15)
・除草剤オルソスルファムロンを取得 日本農薬(2013.10.17)
・業績予想を上方修正 日本農薬(2013.09.19)
重要な記事
最新の記事
-
(430)本棚のサブリミナル効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月11日
-
博多うまかショップで「福岡の魅力食べて応援キャンペーン」開催中 JAタウン2025年4月11日
-
浅草花やしきで「バケツ稲づくりセット」無料配布 JAグループ2025年4月11日
-
サザエさんに楽しいセリフを「もりのわ」話吹き出しコンテスト開催 林野庁2025年4月11日
-
インドネシア最大級のパーム農園にドローン監視システムを導入 テラドローン2025年4月11日
-
石和温泉駅前に「ジェラート・干し芋」工場と直売所がオープン 規格外品にも新たな価値 KEIPE2025年4月11日
-
空調機能で年間通して快適 リバーシブル寝具が登場 コメリ2025年4月11日
-
農薬散布ドローン「飛助15」など展示「J-AGRI九州」に出展 マゼックス2025年4月11日
-
東日本エリアの生産拠点「ミートサプライ仙台工場」5月から本格稼働 丸大食品2025年4月11日
-
長野県木曽町で「2025開田高原農業体験プログラム」参加者募集中 REALE WORLD2025年4月11日
-
創業100周年記念「スノーミルクヨーグルト」「濃(こい)とろくちどけプリン」 新発売 雪印メグミルク2025年4月11日
-
雪印メグミルク ニュージーランドTatua社と意向確認書締結2025年4月11日
-
「横浜ワイン特区」に認定 市内産果実によるワイン製造を規制緩和 横浜市2025年4月11日
-
ウルトラファインバブル洗濯機アダプタ「バブリッシュ」先行販売 丸山製作所2025年4月11日
-
「和香牡丹 天衣 スパークリング」ワイングラスでおいしい日本酒アワードで最高金賞 三和酒類2025年4月11日
-
「農機具王」兵庫県豊岡市に中古農機具の買取営業所を開設2025年4月11日
-
「第3回全国トマト選手権」ラージ部門最高金賞は佐賀県「西村洋介が育てました。」2025年4月11日
-
「こんな野菜ができたらいいな!」アイデア募集キャンペーン実施 サカタのタネ2025年4月11日
-
農業の転換点 正確な情報発信を 大会決議実践で「JAを前に」 山野会長2025年4月10日
-
有償の農業支援サービス提供「収穫」が7割 単価は面積当たり2025年4月10日