人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

農薬の中毒事故、38件60人 誤飲が最多2013年12月25日

一覧へ

 農水省は12月20日、平成24年度の農薬に関する事故・被害の調査結果を公表した。

◆移し替えが原因

 人的被害があった事故件数は38件で前年度に比べて2件増だった。被害を受けた人の数は同12人増えて60人だったが、死亡者数は同6人減って2人と少なかった(下表参照)。
 事故原因別の発生数では、件数がもっとも多かったのは「誤飲・誤食」で16件16人だった。16人中11人が60歳以上の事故で、認知症の人が誤って飲んでしまったり、普通の飲料のケースに移し替えたために事故が起こったケースなどが多かった。
 被害を受けた人の数がもっとも多かったのは「作業後の管理不良」で、7件25人だった。この事故原因は、すべて土壌くん蒸剤によるもの。使用後、ほ場の被覆を完全に行わなかったため、揮発した農薬を吸い込んで、目の痛みや体調不良などを起こした。ほとんどが軽症?中軽症だった。
 死亡した2人はともに60歳以上で、原因不明だが、誤って農薬を服用したものと推定される。
 農水省では、これらの被害を防ぐため、▽農薬を飲料の空容器に移し替えない▽農薬を飲料と分けて保管・管理する▽土壌くん蒸剤使用後は適切な被覆を完全に行う、ことを徹底するよう呼びかけている。

nous1312250101.gif◆飛散・誤用を防ぐ

 農作物、家畜などに被害があった事故件数は前年度に比べて5件多い31件だった。
 被害対象別では、農作物が14件、ミツバチが11件、魚類が6件で、家畜・蚕は0件だった。
 農作物被害の原因は主に、農薬の飛散と誤用によるもの。これらを防ぐために、飛散低減ノズルを使う、風向き・風速を考慮して散布するなどの飛散対策の徹底、使用前によくラベルを読む、などの注意を喚起している。
 ミツバチ、魚類の被害は、すべて原因不明で、農薬との因果関係もハッキリしていないが、時期や周辺設備との関連などから「農薬が原因の一つだと考えられるもの」として計上された。
 自動車や建築物等に対する被害はなかった。


(関連記事)

主婦層対象に農薬ゼミ 1月18日、東京都内で(2013.12.18)

農薬安全技術のレベルアップめざす 安全協(2013.11.21)

IPM、農家の我慢が大事 日植防シンポジウム(2013.09.20)

農薬の蜜蜂危害防止Q&Aを公表 農水省(2013.08.27)

JAで微粒剤Fの利用すすむ 農薬工業会講演会(2013.07.12)

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る