水稲直播技術の普及が加速 日植防シンポ2014年2月3日
日本植物防疫協会(日植防)は1月16日、東京・神保町の日本教育会館でシンポジウム「農業生産基盤の変化と病害虫防除を考える」を開催した。JAグループ、農薬メーカー、試験研究機関、普及所などの関係者約450人が参加した。
◆省力防除は喫緊の課題
冒頭、同協会の山口勇理事長は、TPP交渉の結果にかかわらず、農業従事者の高齢化は待ったなしの状況であり、農業生産基盤の構造変化に一層の拍車がかかるだろうとした上で、「今回は農業生産基盤の変化に対応した低コスト化、省力防除技術の開発と普及、防除の担い手確保など具体的な課題に焦点を当てた。講演の中で紹介していただく最先端の取組みを通じて今後の展開方向を考える一助としていただきたい」などとあいさつした。
(写真)
山口理事長
◆普及広がる直播栽培
シンポジウムでは、喫緊の課題となっている水稲の低コスト化に関連して、農研機構東北農業研究センター生産基盤研究領域の大谷隆二上席研究員が、「水稲直播栽培の現状と今後の展望?乾田直播を中心に」をテーマに講演した。大規模経営が進む中で、東北地域でも直播栽培の普及が急速に拡大している現状を踏まえ、岩手県における乾田直播の実証試験などを実例に、具体的な技術体系のメリットや今後の課題について述べた。
また、JAグループも推進している鉄コーティング種子については、同センター水田作研究領域の白土宏之主任研究員が、「鉄コーティング水稲湛水直播栽培技術について」と題して講演。直播と移植栽培の長所と短所を比較しながら、鉄コーティング水稲湛水直播栽培に適合する品種や鳥害、雑草、病害虫対策など技術的な重要ポイントを詳述した。
(写真)
シンポジウムのようす
◇
その他、低コスト化や省力化に関しては、農研機構生研センターの宮原佳彦生産システム部長が、「低コスト・省力防除技術の開発動向」、農林水産航空協会の斎藤武司常務理事が、「産業用無人ヘリコプターによる病害虫雑草防除?現状と今後の展開方向」をテーマに講演。
防除の担い手問題では、北東北スカイテックの松山裕取締役管理部長による「請負防除事業の実践?現状と今後の展開方向」のほか、住友化学アグロ事業部営業部の長久保有之農業企画チームリーダーが「農業法人の実践事例からみる病害虫防除の課題」と題して、全国7カ所に展開している住化ファームの事業内容を通じた病害虫防除の取組みにおける指導機関との連携や人材育成の必要性などを強調した。
(関連記事)
・薬剤抵抗性対策に重要な情報源 日植防(2013.10.11)
・IPM、農家の我慢が大事 日植防シンポジウム(2013.09.20)
・日植防が総会 創立60周年記念誌を発行(2013.06.14)
・販売価格への反映が難しい環境保全型農業 日植防シンポジウム(2013.01.22)
・薬剤抵抗性は生産コスト増大につながる 地域連携で対策を 日植防シンポジウム(2012.09.13)
重要な記事
最新の記事
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日