農薬、不適正使用・残留はほぼゼロ 農水省2014年7月23日
農水省は平成24年度の農薬適正使用、農作物の残留農薬についての調査結果を公表した。不適正な農薬の使用は0.39%でほとんどなかった。また、残留基準値を超えた農作物の検体数も、1197検体中2検体だった。
◆適正使用率ほぼ100%
農薬の適正使用調査は、全国の4618戸を対象に行った。農薬の総使用回数は4万5424件で、このうち不適正な使用は、のべ22件(18戸)あった。適正に農薬を使用していた農家は4600戸(99.61%)で、農水省では「例年と同じく、ほぼすべての農家で適正に使用されている」(消費・安全局農産安全管理課)と評価した。
不適正な使用の内訳は、誤った農作物への使用8件、誤った使用量・希釈倍数3件、使用時期の誤り6件、回数の誤り5件だった。
◆飛散に注意
残留農薬調査は、穀物・豆類154、野菜・果実1043の計1197検体を調査した。
このうち、食品衛生法が定める残留農薬基準値を超えたものは、レタス49検体中1、ニラ95検体中1の計2検体だった。この2検体についてさらに詳しく調査したが、残留基準値を超えていたものの、通常摂食する量を摂取しても健康に影響を及ぼす量ではないことがわかった。
残留基準値を超えた原因は、レタスは隣接圃場からの飛散である可能性が高く、ニラについては原因が不明だった。
(関連記事)
・米国で新規大豆用種子処理剤を発売 住友化学(2014.07.18)
・中国で植物工場販売拠点を新設 三菱樹脂(2014.07.18)
・【現場で役立つ農薬の基礎知識 2014】[10]果樹カメムシ類の防除のポイント 地域全体での一斉防除が効果的(2014.07.16)
・【農薬登録情報】6剤が登録(7月9,10日付)(2014.07.16)
・新規芝用除草剤「ソリスト」 今秋に発売(2014.07.14)
重要な記事
最新の記事
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日