農薬開発・防除の犠牲になった虫を供養2014年11月14日
農薬工業会(神山洋一会長)は11月12日、台東区浅草の金龍山浅草寺本堂で第59回虫供養を行った。
虫供養は、農作業の防除や、殺虫剤の研究開発などで犠牲になった虫の霊を弔う、農薬工業会恒例の晩秋行事だ。今年で59回目の開催となる。同会の会員企業をはじめ、関連団体などから、77人が参加、厳かな雰囲気の中で焼香し、頭を垂れた。
神山洋一会長(=写真左)は「昨年はJCPA VISION 2025(10年ビジョン)を策定し、その推進に努めているが、農薬の有用性と安全性について理解を深めて頂くため、まず身近なステークホルダーの皆様に理解して頂くことが必要だ」と、工業会のこの1年間の活動についてコメント。また、韓国・台湾・日本3カ国で構成している三姉妹会について「3カ国の共通点は、極東に位置していて、面積が広くなく、第二次大戦後に経済が発展したことだが、3カ国とも食糧生産に対する関心が薄れている感じがする。食糧生産という文脈の中で理解を深めて頂く必要がある」とあいさつした。
村田興文副会長(シンジェンタジャパン会長。写真左)は乾杯のあいさつで「食糧生産では、世界的な水不足や環境問題の中で、食糧増産に使える土など、あらゆるものが縮小している。温度変化により、作れる物も違ってきている。世界の人口が70億人から90億人、100億人に増えた時にどうするのか、その為にも、世界でトップレベルにある日本の農薬技術を、維持し強化していく必要がある」と抱負のを述べた。
(写真)
読経のなか焼香する参列者
(関連記事)
・大内脩吉さんのお別れ会を催行 日本農薬(2014.11.06)
・数量・金額とも前年以上を維持 6月の農薬出荷(2014.08.22)
・「食の安全で」情報交換会 農薬工業会(2014.07.28)
・日産「エルサン粉剤」 全農薬の共同購買品に(2014.04.17)
・農薬安全技術のレベルアップめざす 安全協(2013.11.21)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日