人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

農家・生産者の目線に立った活動を シンジェンタ中央研究所をみる2016年7月6日

一覧へ

 シンジェンタはグッド・グロース・プランと題し、6つのコミットメント(約束)を掲げ、2050年には90億人になるといわれる人口増加などの諸問題から起きる地球規模での食料問題への貢献に取り組んでいる。そういった活動への理解を得るための一助として、6月25日 茨城県牛久市内の中央研究所にて一般市民を招き見学会を開いた。

◆積極的な地域住民とのふれあい

中央研究所のハウストマト(スプラッシュ) 見学会はJR常磐線牛久駅から20分ほどマイクロバスで行ったところにある中央研究所で開かれた。来場者はおよそ250名で賑い、子供からお年寄りまで幅広い年齢層の方が来場したが、子供連れが多く賑わっていた。
 見学会はいくつかのコーナーに分かれており、その中の一つでは、普段とっつきにくい遺伝子の話について、研究所のスタッフが来場者とふれあい、一緒に考え、クイズを解くなどした。その他のコーナーではレタスやキャベツ、ズッキーニなどの試験圃場で実際の病害虫や野菜に触れ、トマトのハウスでは、来場者に試食してもらい、本物の野菜とふれあいながら理解を深めてもらっていた。
帰りにはシンジェンタの種から取れたリーフレタス、ミニトマトや花の苗などがお土産としてプレゼントされた。

◆日本の環境に適した農薬の試験・開発

 シンジェンタは研究開発に力を入れており、世界各国に合計5000人を超える研究開発部員がおり、年間売上のうち約10%を研究開発費に投資している。
 中央研究所では日本向けの新規農薬の開発や、農薬の登録に向けた試験、また、海外で作った農薬の形状や性質が日本の環境に適したものになっているか、農薬の試験圃場としての役割を果たしている。
 その他水稲の実験圃場として、実際の生産現場に近い条件下での試験が日々行われている。また、見学会について研究所の職員は、「昨年から始めたが、来場者からは研究所の実態がよくわかって安心できた、と非常に好評で、回を追うごとに参加者も増えているので今後も続けていくつもりだ」と語った。

◆キーワードは「農家と共に生きる」

 シンジェンタは下記の6つのコミットメント(約束)を基にして世界規模の食料問題を解決すべく活動している。
1.作物の生産効率向上 2.農地の肥沃化 3.生物多様性の促進 4.農業従事者の安全確保 5.小規模農家の支援 6.全ての働き手への配慮
 これらのコミットメントに対して、様々なプロジェクトを立ち上げ、2015年までに既に一定の成果を出しており、その進捗状況はシンジェンタのHPで報告している。その中の一つとして、山梨県甲府市では耕作放棄地のお花畑化プロジェクトを立ち上げている。これは大学のミツバチ研究センター、種苗会社、養蜂家、甲府市農業委員会などの協力により、ハチなどの訪花昆虫の生息地と蜜源を確保するものだが、耕作放棄地が増えて蜜蜂の生息地が減った放棄地を花畑化することで、蜜蜂の生息地確保と、花畑の増加による地域の活性化が狙いだ。
 シンジェンタはこれまでの進捗状況をデータの信頼性を確保するために第三者機関の厳正な評価を通じて、それぞれのコミットメントに対して自らに責任を課し、毎年進捗状況を報告していく、とした。
(写真)中央研究所のハウストマト(スプラッシュ)

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る