第1四半期業績大幅増ーBASF2017年5月9日
BASF(本社:ドイツ)はこのほど、2017年第1四半期の業績を発表した。売上高は前年同期比19%増の169億ユーロとなった。
BASFグループの2017年第1四半期業績は、すべての部門において販売量の増加傾向が継続的に見られ、販売量は8%増となった。
また販売価格が大幅に上昇(8%増)し、特に化学品部門での上昇が顕著だった。為替のプラス効果と、2016年に買収したシェメタル社も増収に貢献した。
農業関連製品部門の売上高は、市場環境が依然として厳しい状況にあるなかで、前年同期比4%増の19億ユーロとなった。これは主に、販売価格が安定したことや販売量が増加したことに加え、為替のプラス効果があったためだ。
特別項目控除前営業利益は、力強い水準を達成した前年同期と比べ、5800万ユーロ減少し、5億3300万ユーロとなった。これは、プロダクト・ミックスが変わったことで平均利益率が低下したことが要因だ。また、新工場の始動などにより、固定費がやや増加した。
なお同社は、2017年通期見通しに変更はない、としている。
重要な記事
最新の記事
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
【JA人事】石塚克己(茨城県)石塚克己組合長を再任(4月26日)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
二重米価制で農政を刷新せよ【森島 賢・正義派の農政論】2025年4月28日
-
ジャガイモ・馬鈴薯・ニドイモ・ナツイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第337回2025年4月28日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 新基本計画と今後の農政テーマに2025年4月28日
-
里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
全農杯全日本卓球選手権大会栃木県予選会 副賞のとちぎ和牛など「ニッポンの食」で子どもたちを応援 JA全農とちぎ2025年4月28日
-
和紙の製造技術を応用した農業用マルチシート「和紙マルチ」販売開始 日本製紙パピリア2025年4月28日
-
国産ジビエ認証施設に宮城県「大崎市ジビエ食肉処理加工等施設」認証 農水省2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日
-
大規模植物工場でわさびの栽培技術開発を開始 海外市場向け生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月28日