IPMの定着でシンポ 日本生物防除協議会2020年1月22日
日本生物防除協議会は2月21日に「第4回日本生物防除協議会シンポジウム~IPMは実践から定着を目指す~ IPMに求められること、できることを語ろう」を開催する。
IPM(総合的病害虫・雑草管理)とは、経済性を考慮しながら、化学農薬だけに頼るのではなく、耕種的防除や物理的防除など複数の防除手段を組み合わせた防除体系をいう。
IPMの重要な手段の1つである生物農薬の利用は、実践段階から定着に向かいはじめている。このシンポジウムでは、具体的な事例から広がる利用場面を理解し、生物農薬を活用したIPMに求められていること、できることについて考える。
シンポジウムの概要は次のとおり。
▽日時 2月21日(金)11時~17時
▽会場 東京都江戸東京博物館(東京都墨田区横綱1-4-1)
▽プログラム
◎基調講演「イオン農場の取り組み」 イオンアグリ創造(株) 福永庸明氏
◎特別講演「GAPとIPM」 認定NPO法人GAP総合研究所 武田泰明氏
◎特別講演「果樹栽培における天敵利用を考える~<W天敵>の成果と今後の課題~」 農研機構果樹茶業研究部門生産・流通研究領域虫害ユニット 外山晶敏氏
◎IPM事例報告
○「千葉県での梨におけるハダニに対するIPMプログラム」 千葉県農林総合研究センター病理昆虫研究室 清水健氏
○「大規模バラ園における生物農薬利用」 クニエダ(株) 國枝政嗣氏
○「外来生物クビアカツヤカミキリの生態と防除:生物防除の可能性を考える」 森林総合研究所森林昆虫研究領域 加賀谷悦子氏
○「トリジェネレイション型大型温室での野菜栽培とIPMの試み」 (株)サラ 小林健伸氏
▽定員
360人(先着順)
▽参加費
3000円(講演要旨代として)
▽申し込み締切
2月14日まで(満席となった場合、その時点で締め切る)
▽申し込み方法
日本生物防除協議会のウェブサイトの申し込みフォームから申し込む。
【申し込みフォームはこちら】
重要な記事
最新の記事
-
令和6年秋の叙勲 加倉井豊邦元全厚連会長ら77人が受章(農水省関係)2024年11月3日
-
シンとんぼ(116) -改正食料・農業・農村基本法(2)-2024年11月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (33) 【防除学習帖】第272回2024年11月2日
-
農薬の正しい使い方(6)【今さら聞けない営農情報】第272回2024年11月2日
-
【25年産米】適正生産量683万tに懸念の声も(2)高米価でもリタイア?2024年11月1日
-
【25年産米】適正生産量683万tに懸念の声も(3)ギリギリ需給でいいか?2024年11月1日
-
【特殊報】「サツマイモ炭腐病」県内のサツマイモに初めて確認 鳥取県2024年11月1日
-
食と農の情報 若年層にはSNSや動画発信が有効 内閣府の世論調査で明らかに2024年11月1日
-
【注意報】野菜、花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2024年11月1日
-
だし・かつお節需要が高まる年末年始に向けて「徳用シリーズ」売れ筋2品を10%増量 マルトモ2024年11月1日
-
JA貯金 残高108兆2954億円 農林中金2024年11月1日
-
【田代洋一・協同の現場を歩く】 福島・JA会津よつば 産地強化で活路探る 中山間地域で〝生きる〟2024年11月1日
-
鳥インフル 米サウスカロライナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2024年11月1日
-
鳥インフル オランダからの生きた家きん等 一時輸入停止措置を解除 農水省2024年11月1日
-
鳥インフルエンザ 「危機感共有して発生予防を」小里農相2024年11月1日
-
兵庫県ご当地カレー&「午後の紅茶」キャンペーン実施 JAタウン2024年11月1日
-
「JA共済安全運転アプリ」提供開始 スマホではじめる安全運転2024年11月1日
-
子どもたちが丹精込めて作った「優結米」熊本「みのる食堂」で提供 JA全農2024年11月1日
-
たまごのゴールデンウィーク「幻の卵屋さん」各所で出店 日本たまごかけごはん研究所2024年11月1日
-
こくみん共済 coop ディスクロージャー誌「2024年版 FACT BOOK」発行2024年11月1日