デジタルプラットフォーム軸に日本農業の課題克服に貢献 BASFジャパン2020年7月13日
BASFジャパン(株)は、人工知能(AI)利用型栽培管理最適化デジタルプラットフォーム「ザルビオフィールドマネージャー」を、JA全農が提供する営農管理システム「Z-GIS」と連携して来年4月から日本における展開を始める。これに伴い、今回の協業の背景や今後の日本における事業戦略を、同社のスバーシュ・マーカド執行役員アグロソリューション事業部長などが語った。
野田部長(左)とマーカド事業部長
今回のJA全農との協業については、「長期にわたり強固なパートナーシップを構築してきた」(マーカド事業部長)ことが背景にあるとし、全農は日本における最大のパートナーで、全農の持つ世界最大のインフラや広大なほ場にアクセスできる点が、ザルビオフィールドマネジャーを普及させていくうえでも不可欠だと説明した。
他社との協業についても、顧客に最大価値を提供するためにはパートナーシップが重要な要素であると位置付ける。
日本は今後、農業者の高齢化や後継者問題で重要な局面を迎えるとし、「それらの課題を解決するためにも、ザルビオフィールドマネージャーをはじめとする同社のデジタルソリューションが有効だ」(マーカド事業部長)と強調した。
ザルビオフォールドマネージャーを開発したBASFデジタルファーミング社については、2017年に設立し18年にBASFグループ入りした農業用デジタルプラットフォーム分野特化型企業だと説明。
毎年7000万ユーロを投資し、フィールドマネージャーに先行して提供を開始した病害診断デジタルシステム「ザルビオスカウティング」、今年度から独仏でサービスを始めた成果保証型のほ場管理請負サービス「ザルビオヘルシーフィールド」がある。
スカウティングは120か国で200万人が利用し、フィールドマネージャーも3万6000人の農家が活用し、ほ場面積は300万haにおよぶ。
フィールドマネージャーの日本における展開は来年4月からまず水稲・大豆で開始し、「普及およびJA全農との協議を進めながら、多くの作物への展開を図っていく」(野田信介アグロソリューション事業部マーケティング部部長)方針だ。
「フィールドマネジャー」はJA全農のZ-GISと連携して提供する。そのほかすでに無料アプリケーションとして提供開始している「スカウティング」もラインアップに加えたい考え。
同社では、デジタルプラットフォームの普及を「グループの中核事業」(マーカド事業部長)と位置付け、データポイントの拡張でマーケティング強化にもつなげたいとする。さらに、デジタル化普及によるオペレーションの向上、R&D(研究開発)への反映などを通じ、生産者の要望に応えていく姿勢も改めて強調した。
同社の主力である農薬事業についても持続的発展を目指す観点から、センシング技術やマシン、アプリなどと一体化したプラットフォーム構築を図り、それによる差別化を訴えていくとした。
新型コロナウイルスによる事業への影響は、「当然ある。当社の製品にも一時問題が発生したが今は解決している。しかし、食料需要が減少するといったことではない。長期的には食料の需要は戻る」(マーカド事業部長)と説明。
グローバルな視点でのアフターコロナビジネスにも言及し、「ほかの産業に比べれば影響は小さいが、バリューチェーンでの影響は避けられない。諸課題にデジタルサービスで貢献し、当社プラットフォームで難局を乗り切れるようにしていきたたい」(マーカド事業部長)。プラットフォームを通じ、生産者が多様なアドバイスを受けられるようにし、オープンな形で生産者の利益に貢献していきたいとしている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(127)-改正食料・農業・農村基本法(13)-2025年2月1日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(44)【防除学習帖】第283回2025年2月1日
-
農薬の正しい使い方(17)【今さら聞けない営農情報】第283回2025年2月1日
-
2024年の農業就業者は180万人 前年比7万人減 総務省・労働力調査2025年1月31日
-
備蓄米の買い戻し条件付き売り渡しを諮問 農水省が食糧部会に2025年1月31日
-
殺処分対象911万羽 鳥インフルエンザ 国内48例目 愛知県で確認2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(1) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(2) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
【世界の食料・協同組合は今】EU環境戦略の後退と戦略的対話 農中総研・平澤明彦氏2025年1月31日
-
【クローズアップ 畜産・酪農対策】生乳需給参加が事業要件 「欠陥」改正畜安法是正へ農水省方針2025年1月31日
-
(420)「いまトラ」をどう見るか【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月31日
-
GI取得「かづの牛」など農産物・加工品6産品 農水省2025年1月31日
-
いちご観光農園「熊本あしきた いちごの森」オープン 「ゆうべに」「恋みのり」食べ放題 JAあしきた2025年1月31日
-
シャキッと甘く 高級かんきつ「甘平」出荷始まる JAえひめ中央2025年1月31日
-
全国の魅力的な農畜産物・加工品が勢ぞろい JA全農が商談会2025年1月31日
-
岩手県から至高の牛肉を「いわて牛・いわちくフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「国産米粉メニューフェア」銀座みのりカフェ・みのる食堂で開催 JA全農2025年1月31日
-
「はこだて和牛」など味わえる「JA新はこだてフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「ニッポンの食」で応援 全日本卓球選手権大会(ダブルスの部)に特別協賛 JA全農2025年1月31日
-
蔵出しミカンの出荷始まる 食味良く大玉傾向 JAふくおか八女2025年1月31日