コルテバ社と販売契約締結 パートナーシップを強化 日本農薬2021年5月13日
日本農薬は、5月12日に開かれた取締役会で、コルテバ・アグリサイエンス日本とダウ・アグロサイエンス日本(コルテバ社)と販売契約を締結することを決めた。
同社とコルテバ社は、国内農薬市場におけるシェア拡大を図るため、日本国内におけるコルテバ社製品の販売について販売契約を締結。日本農薬は、国内において以下のコルテバ社が直接販売している農薬製品を10月1日からコルテバ社に代わり販売する。両社は今後、保有する製品の研究・開発やスマート・デジタル農業などの分野で協業の可能性を探る。
なお、コルテバ社は、他の国内農薬メーカーを通じた対象製品を含む原体・製品供給販売事業を従来通り継続する。
<対象販売製品の有効成分と商品名>
・シハロホップブチル<クリンチャー>
・フェンブコナゾール<インダー、デビュー>
・イソクラスト(スルフォキサフロル)<エクシード、トランスフォーム など>
・メトキシフェノジド<ファルコン>
・メソミル<ランネート>
・ミクロブタニル<ラリー>
・NCS<NCS>
・ペノキススラム<ワイドアタック>
・プロピザミド<アグロマックス>
・リンズコア<ウィードコア、ロイヤント>
・スピネトラム<デリゲート>
・スピノサド<スピノエース、ゼロカウントなど>
・トリシクラゾール<ビーム>
・ゾーベック<ゾーベックエニベルなど>
重要な記事
最新の記事
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
桃の果実の美味しさ Doleフルーツカップ第2弾「贅沢ピーチ」新発売2025年4月23日
-
暑い夏を「唐辛子」で盛り上げる「S&Bハーブ苗」苗サンプリング&コラボ動画公開2025年4月23日
-
京都精華大と連携 野菜を育て販売までを学ぶ「ボードゲーム」発売 タキイ種苗2025年4月23日
-
「米沢食の市場 土曜朝市」大盛況 生マグロ解体ショーも 山形県米沢市2025年4月23日
-
牛のげっぷ由来メタンガス削減へ 飼料添加物カギケノリ大量生産の実証実験 パスの子会社アルヌールがA'Cultureと業務提携2025年4月23日
-
水耕栽培プロジェクトの第4期でメロン栽培を開始 インテリア用接着剤メーカーの新規事業 ヤヨイ化学工業2025年4月23日
-
大豆とごまを自ら栽培する「食の3重丸」プロジェクト参加者募集 雑賀技術研究所2025年4月23日
-
裂果に強い黄化葉巻病耐病性ミニトマト「ロイヤルパッション」開発 サカタのタネ2025年4月23日
-
店舗、宅配ともに前年超え 3月度供給高速報 日本生協連2025年4月23日
-
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月23日
-
大府市で初開催 知多半島農業マルシェ「にこもぐ」27日に開催 愛知県半田市2025年4月23日
-
設立6年目で初の新卒採用 農業をデザインする共創者を育成 AGRIST2025年4月23日
-
世界初 静電気技術でうどんこ病菌の農薬耐性を評価 近畿大学2025年4月23日
-
芯取りもワンタッチ 皮むき作業の面倒を解決「KA-750PM大助」新モデル登場 アストラ2025年4月23日