売上高は715億2500万円 2021年3月期決算短信 日本農薬2021年5月13日
日本農薬は5月12日、2021年3月期決算短信を発表した。
売上高は715億2500万円。営業利益は69億8100万円、経常利益は57億2200万円で、親会社株主に帰属する同期純利益は43億4400万円となった。セグメント別の概況は以下のとおり。
<農薬事業>
国内農薬販売では、水稲用殺菌剤チアジニル(商品名:ブイゲット)や園芸用殺菌剤ピラジフルミド(商品名:パレード)などの主力自社開発品目の普及拡販に努めた。また、前期から商慣習改善による農薬の使用時期および流通実態に即した販売の平準化を図ったことなどから売上高が伸長した。2020年4月から配信するスマートフォン用アプリケーション「レイミーのAI病害虫雑草診断」は、1月に診断作物を既存の水稲に加えキャベツ、レタス、はくさい、ブロッコリーおよびねぎを追加し、スマート農業を通じた生産者の利便性の向上を図っている。
海外農薬販売では、世界最大の農薬市場であるブラジルは需要が回復基調にあるが、競争激化などからSipcamNichino Brasil S.A.の販売が伸び悩んだ。一方、北米ではNichino America,Inc.で技術普及活動が奏功した殺虫剤ブプロフェジンと落花生の作付面積拡大により需要が増加した殺菌剤フルトラニルの販売が牽引し売上高が伸びた。
インドのNichino India Pvt.Ltd.では、良好なモンスーンの降雨に加え、今期から販売を始めた園芸用殺虫剤トルフェンピラドと殺虫剤フルベンジアミドが寄与し、売上高が伸長。さらに、欧州では競合剤から市場シェアを獲得したばれいしょ枯凋剤ピラフルフェンエチルの販売が増加したことなどにより、Nichino Europe Co.,Ltd.の売上高が伸長した。
ノウハウ技術料収入は、技術導出先の販売が伸び悩んだことなどから減少。以上の結果、農薬事業の売上高は653億8600万円、セグメント利益(営業利益)は59億9800万円となった。
<農薬以外の化学品事業>
化学品事業では、住宅着工戸数の減少などから株式会社アグリマートのシロアリ薬剤の販売が伸び悩んだ。一方、医薬品事業では、外用抗真菌剤ルリコナゾールおよびラノコナゾールの足白癬分野の売上高が伸長した。
重要な記事
最新の記事
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
JA全農が新規採用職員入会式 石川佳純さんが激励 279人に辞令2025年4月1日
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
活力ある土づくり実践集団連絡協議会研修会を開催 JA全農山形2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日