【年頭あいさつ2022】溝口正士 日本曹達執行役員(農業化学品事業部長)2022年1月2日
溝口正士
日本曹達執行役員
明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。謹んで新春のご挨拶をさせていただきます。
長引くコロナ禍、まずは罹患や社会活動の制限によりご苦労されている皆様方にお見舞い申し上げます。比較的打撃が少ない農薬業界ではありますが、農作物や花の需要減の影響があり、またコンテナ不足による海上輸送の混乱が続き原料調達や製品出荷ではその対応に追われています。一方で、ホームオフィス体制の整備が進み、弊社でもコロナ後の在宅勤務制度の継続を決め、働き方改革が進む結果となりました。また外出、外食や旅行などの日常行動に関して、政府や自治体から方針やルールが示されるものの、感じ方やどう実行するかの判断は人それぞれのようで、会社の活動においても様々な考え方を尊重するダイバーシティの考え方が一層浸透しているように思います。
さて昨年はみどりの食料システム戦略が発表され、2050年までの農業長期ビジョンの初年度となりました。植物防疫では、よりリスクの低い化学農薬や、化学農薬以外の作物保護技術の開発により環境負荷を減らしていくことが求められていますが、これは長い歴史の中で農薬業界各社が常に目指してきたところであります。農薬の目的は、病害虫雑草を防除して高品質の農作物の安定生産に貢献することと、生産者の重労働を軽減することにあります。農薬各社はより効果が高く安全な農薬、言い換えれば薬量が少なく対象病害虫以外の生物への影響が少ない農薬をターゲットとして研究開発し、さらには最少の使用量で安定した効果を発揮できるような使用時期や散布方法を普及推進してきました。近年は施用技術の進歩もあり、環境負荷は今後さらに軽減できるものと期待しています。
日本曹達グループは「かがくでかがやく」のスローガンの下、医薬品用セルロース誘導体を中心とした「ヘルスケア」、水処理や有害物質除去の各種技術による「環境」、情報・電子分野向けの樹脂添加剤や高機能性ポリマーなどの「ICT」とともに、植物防疫事業の「アグリカルチャー」を企業価値向上のためのマテリアリティ(重要課題)としています。これまでの経験を活かした低リスク高活性の化学農薬の開発を軸とし、生物農薬や農薬施用技術の開発、さらには農薬と他の防除方法と組み合わせた総合防除の研究も進めて、よりよい植物防疫技術を提供し、安定した農業生産と環境負荷の低減に貢献していく所存です。本年も一層のご指導ご支援を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
重要な記事
最新の記事
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
JA全農が新規採用職員入会式 石川佳純さんが激励 279人に辞令2025年4月1日
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
活力ある土づくり実践集団連絡協議会研修会を開催 JA全農山形2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日