2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日

一覧へ

クミアイ化学工業が生物科学研究所(静岡県菊川市)に隣接したビオトープ「クミカ レフュジア菊川」がこのほど完成。「植物学の日」の4月24日に、ビオトープの落成式を実施した。同社は、失われた自然環境の再生による生物多様性の増進、学習の場として提供することで地域社会へ貢献し、企業価値の向上を目指す。

クミアイ化学工業は1949年の創立以来、世界の農業の発展に貢献し、安全・安心な食料の安定生産を支えるため、安全で効果的な農薬の研究開発と普及に力を注いできた。同社のコア事業である農薬は、自然環境と密接に関わっており切り離すことはできず、その歴史のなかで自然と向き合い続けてきた。

ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の全景

ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の全景

同社はビオトープを通じて、これまでの事業活動を通じて培った知見を生かし、戦略的自然再生(Strategic Nature Restoration)を実践する。戦略的自然再生は、過去に損なわれた生態系や自然環境を回復させる施策を総合的に推進。単に水の流れ・池・草地・林を造成し生き物がやって来ることを促すだけのビオトープではなく、生物の多様性を確保し、自然と共生する社会を実現し、地球環境の保全を目指す。

また、地域の子どもたちが自然や生物多様性、さらには食料の安全保障について学べる場を提供する取り組みも計画している。

4月24日に行われたビオトープの落成式

4月24日に行われたビオトープの落成式

里山再生ビオトープ「クミカ-レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業

ビオトープ内の小道

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る