人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

農薬:現場で役立つ農薬の基礎知識2016

秋冬野菜の病害虫防除(上) 発生状況つかみ防除適期を逃さない2016年8月5日

一覧へ

 猛暑が続くと作物も人間もまいってしまうが、病害虫も実は暑すぎると逆に活動が鈍くなる。というのも、病害虫にも活動しやすい適温があり、寒すぎても暑すぎても活動は鈍くなる。これからの季節は、ちょうどオオタバコガやハスモンヨトウなどの大型チョウ目害虫の活動が活発になる温度になってくるので、秋冬野菜ではこれらの被害が特に大きい時期になる。例年の発生状況をよく考えて、早めに防除の準備をしておきたい。
 今回、秋冬野菜の主要な病害虫防除のポイントを取材し、整理したのでご紹介する。
 なお、文中や病害虫防除剤の適用農薬一覧で適用薬剤を紹介しているが、薬剤を選ぶ際のヒントを示しているのみで、希釈倍率などの実際の使用場面で必要なラベル情報は省いてある。実際に使用する際には、農薬のラベルの内容をよく確認してから使用願いたい。

※この記事は2016年に掲載した内容です。最新記事はこちらをご覧ください。

現場で役立つ農薬の基礎知識「最新記事」はこちら

◆よく観察し的確な防除対策を

発生状況つかみ防除適期を逃さない 病害虫の防除適期は、その発生様相や農薬の特性によって異なる。
 例えば、害虫が小さい時に散布しないと効きが悪い農薬の場合、対象害虫が既に大きくなってしまった時に使用しても効き目が薄くて効率が悪く、病害が発生する前に散布しなければ効かない農薬を病害の発生後にいくら散布しても効果は期待できず、無駄な散布になってしまうといった具合である。
 このため、まずは病害虫が今どんな状況にあるかをよく観察した上で、防除対策を組み立てるのが望ましい。毎年発生する病害虫であって防除暦が定められていれば、それに従って適期を逃さず散布するのが基本であるが、異常気象などで病害虫の発生状況が変わってしまった時には、まずは発生状況を確実につかみ、それに合わせた防除を組み立て、適期を逃さないようにする対応が必要である。

・秋冬野菜の病害虫防除(下)問題病害虫とその防除対策について


[PR]日本化薬

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る