農薬:防除学習帖
【防除学習帖】第17回 害虫の防除方法(化学的防除・2)2019年9月6日
前回の神経に作用する殺虫剤の続きを紹介する。
(c)シナプス部位のニコチン性アセチルコリン受容体活性化と神経伝達遮断作用
シナプス後膜にあるアセチルコリンを受け止める受容体に殺虫成分がアセチルコリンに代わって結合し、一旦は興奮の信号を過剰に伝える。
その後、興奮を伝える神経伝達を遮断してしまう。この結果、害虫は全身的な麻痺症状を起こし、まもなく動かなくなって死に至る。このため、害虫がセミの抜け殻のように作物にしがみついたまま死んでいる場合もある。
◎この作用を示す殺虫剤
・ネオニコチノイド系(商品名:アドマイヤー、アクタラ、スタークル、ダントツ、バリアード、ベストガード、モスピラン)
・スルホキイミン系(商品名:トランスフォーム、エクシード)
(d)シナプス部位のニコチン性アセチルコリン受容体の神経伝達遮断
シナプス後膜にあるアセリルコリン受容体受容体に殺虫成分が結合し、興奮性の刺激を遮断して伝達できなくする。この結果、害虫に麻痺症状が起こって動けなくなって死に至る。
◎この作用を示す殺虫剤
・ネライストキシン類縁体(商品名:パダン、エビセクト、ルーバン)
(e)シナプス部位のGABA受容体の塩素イオンチャネル阻害
シナプス後膜にあって抑制性の神経伝達を司るGABA受容体に殺虫成分が結合し、抑制性の神経伝達(塩素イオンチャネル)を遮断する。この結果、害虫は抑制が効かなくなって刺激性の神経伝達をコントロールできなくなり、異常興奮を起こして死に至る。
◎この作用を示す殺虫剤
・フェニルプラゾール系(商品名:プリンス、キラップ)
(f)神経軸索ナトリウムチャネルの継続的解放
神経軸索にあって刺激性の神経伝達を果たす役割を果たすナトリウムチャネルに殺虫成分が作用し、正常な神経伝達をできなくさせ、異常な興奮状態にさせる。この結果、害虫は痙攣を起こし、その後麻痺状態となって死に至る。
◎この作用を示す殺虫剤
・ピレスロイド系(商品名:アーデント、アグロスリン、アディオン、サイハロン、シクロサール、スカウト、テルスター、トレボン、フォース、ペイオフ、マブリック、ロディー、除虫菊)
(g)神経軸索ナトリウムチャネルの活性阻害
神経軸索にあって刺激性の神経伝達を果たす役割を果たすナトリウムチャネルに殺虫成分が作用し、興奮性の神経伝達をできなくさせる。この結果、害虫は麻痺症状を起こして死に至る。
◎この作用を示す殺虫剤
・オキサジアジン系(商品名:トルネード)、セミカルバゾン系(商品名:アクセル)
(h)弦音器官の機能攪乱
平行感覚や重力、加速感、聴覚といった害虫が行動するために必要な感覚を司る弦音器官に殺虫成分が作用し、弦音器官を攪乱させる。この結果、害虫は摂食行動やその他の運動が正常に行われなくなり死に至る。
◎この作用を示す殺虫剤
・ピリジンアゾメチン誘導体(商品名:コルト、チェス)、フロニカミド(商品名:ウララ)
(i)オクトパミン受容体の活性化
外敵や異常な温度変化などストレスから身を守ろうとするときに活性化する交換神経系に殺虫成分が作用し、過度な刺激を繰り返し与え、ショック症状を起こして死に至る。
◎この作用を示す殺虫剤
・アミトラズ(商品名:ダニカット)
(2)神経系および筋肉系に作用するもの
害虫の神経だけでなく、筋肉にも神経伝達部位は存在する。以下に示す殺虫剤は、神経系にも筋肉系にも作用して殺虫効果を示すため低濃度で効果の高いものが多い。
(a)シナプス部位のGABA受容体やグルタミン酸受容体活性化
抑制性の神経伝達を担う塩素イオンチャネルを活性化し、抑制性の刺激を過度に伝達する。この結果、害虫は麻痺状態に陥って死に至る。
◎この作用を示す殺虫剤
・マクロライド系(商品名:アファーム、アグリメック、コロマイト、ミルベノック、アニキ)
(b)カルシウムイオンチャネルの継続的解放
神経細胞や筋肉細胞にはカルシウムイオンを貯蔵する部位があり、そこからカルシウムイオンを放出させる働きをする部位に殺虫成分が作用し、カルシウムイオン放出の邪魔をする。この結果、害虫の細胞内のカルシウムイオン濃度を上昇し続け、体収縮やエネルギーの過度な消耗が起こり、死に至る。
◎この作用を示す殺虫剤
・ジアミド系(商品名:エクシレル、サムコル、テッパン、パディート、フェニックス、フェルテラ、プレバソン、ベネビア、ベリマーク)
(次回に続く)
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
【防除学習帖】
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日