人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

農薬:防除学習帖

野菜の病害防除9【防除学習帖】第55回2020年6月12日

一覧へ

7.褐斑病

(1)病原菌
ア.菌種
病原菌(Corynespora、Cercospora)は、不完全菌類に属する糸状菌(かび)である。高温での発生が多く、大量の分生胞子で増殖する。

イ.病徴
葉に発生し、淡褐色~褐色の円形や不整形の斑点を形成することが多い。
症状については、作物ごとに異なるので、下記、「野菜の主な褐斑病・斑点病とその生態」に概略を記したので参照してほしい。

ウ.被害
葉に発生した病斑により、光合成阻害や葉の活力低下をまねき、生育不良、収量・品質の低下を引き起こす。


seri200612190101.gif

※表をクリックすると拡大してご覧いただけます(PDF)


(2)生活環

被害植物、あるいは栽培用の生産資材に付着して越冬し、翌年病斑から大量の分生胞子を発生させ拡散する。

(3)防除法
ア.耕種的防除
(1) 被害残渣を畑に残さず、ほ場外に出して処分する。野焼きが可能な地域ならば焼却処分する。
(2) 胞子を拡散させないようにするため、早期発見を心がけ、病斑を見つけたらできるだけ速やかに取り除く。

イ.化学的防除
(1)効果のある有効成分
主要な効果のある有効成分は以下のとおりである。
効率的に防除するには、予防効果のある薬剤の定期散布を基本とし、病害が発生したら、発生初期のまだ病害が少ないうちに治療効果のある薬剤を使用して徹底防除を行うとよい。
「病害蔓延後に使用しても効果が期待できる治療剤は無い」と考え、早め早めの予防剤あるいは治療剤に予防剤が混合された剤によるローテーション散布が最も重要である。

seri200612190201.gif


(3) 作物別有効薬剤

褐斑病に登録のある農薬の使用方法、適用作物を別表に示したので参考にしてほしい。
表は選択する際の参考となるよう最小限の情報のみを記載しているので、実際の使用にあたっては、事前に農薬ラベルをよく確認して使用してほしい。

seri200612190301.gif


本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。

【防除学習帖】

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る