人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

農薬:防除学習帖

畑地雑草の防除4【防除学習帖】第80回2020年12月4日

一覧へ

畑地除草剤は、処理方法によって大きく、土壌処理除草剤、茎葉処理除草剤、非選択性茎葉処理除草剤の3つがあり、前回までに土壌処理剤、茎葉処理除草剤を紹介したので、今回は非選択性茎葉処理除草剤について紹介する。

1.非選択性茎葉処理除草剤の上手な使い方

(1)非選択性茎葉処理除草剤の特性を把握する

非選択性茎葉処理除草剤は、前回紹介した選択性茎葉処理除草剤と異なり、すべての雑草、言い換えると作物を含めた植物という植物を枯らすことができる除草剤である。
そのため、作物に除草剤がかかってしまうと、作物が枯れてしまうので、作物の生育期に使用することが難しい除草剤である。
近年、飛散防止ノズルを装着して、大豆にかからないように畝間に散布する方法もあるが、基本的に作物が畑に植えられていない状態である耕起前や、作物がない農道や畦畔などに使用される。
非選択性茎葉処理除草剤の有効成分は、グリホサート、グリホシネート、パラコート・ジクワットの3種で水に希釈し、噴霧器等を使用して雑草の茎葉を目掛けて散布する。この際、グリホサートとグリホシネートは、茎葉の一部分に薬液が付着すれば成分が浸透移行して枯らすことができ、特にグリホサートについては、茎葉に散布するだけで根まで枯らすことができる。これに対し、パラコート・ジクワットは浸透移行性が無く、薬液が付着しなかった部分は枯れないので、均一に丁寧に散布する必要がある。
一方、枯らす速度に差があり、パラコート・ジクワットは、朝散布すれば夕方には枯れ始めているのがわかるほど早いが、グリホサートとグリホシネートは雑草が枯れるまでに1週間から2週間程度の時間が必要になる。
これらの特性を整理すると、以下のとおりになる。
○浸透移行力(根まで枯らす力)の強い順:グリホサート > グリホシネート >> パラコート・ジクワット
○枯らす速さ(早い順):パラコート・ジクワット >> グリホシネート > グリホサート

(2)「使用時期」を守る

非選択性茎葉処理除草剤の「使用時期」は、選択性の茎葉処理除草剤よりは幅広いが、あまりにも雑草が大きくなると効果が落ちる場合もあるので、ラベルをよく読んで、適正な時期を守るようにする。たとえば、「一年生広葉雑草は、雑草の草丈が25cm以下で使用する」などと書いてあれば、雑草草丈が25cm位までだったら完全に枯らすことができるが、それを超える草丈になると完全に枯らすことができないこともありうるということだ。非選択性茎葉処理除草剤の場合、草丈の上限を超えていても、中途半端に葉は枯れて茎だけ残ってしまうなど、影響は起こり、全く効かないということはほとんどない。ただし、安定してきれいに枯らすのであれば、ラベル記載の使用適期を確実に守るようにしてほしい。

(3)「10アール当たり使用量」を守る

選択性と同様に、「10アール当たり使用量(薬量ミリリットル,希釈水量リットル)」を守って使用する。薬量は、スギナなど頑固で枯れにくい多年生雑草の場合は薬量も多く必要になるし、図体が小さい雑草の場合は、少ない薬量で済む。いずれにしても、枯らしたい対象の雑草をよく確認し、それにあった薬量を守るようにしてほしい、
薬量ミリリットルとは除草剤のボトルに入っている原液をどれだけの量を散布するかを示し、希釈水量リットルとは散布する水量そのものとなる。
例えば、「10アール当たり薬量50ml、希釈水量100l」と登録されている除草剤を10アールに散布する場合、浄水100リットルをタンクに用意し、除草剤50ミリリットルを除草剤製品ボトルから取り出してタンクに入れてよくかき混ぜて、均一に散布すればよい。もし、散布対象の土地面積が5アールの場合は、半分の量でよく、浄水50リットルをタンクに用意し、除草剤25ミリリットルを除草剤製品ボトルから取り出してタンクに入れれば5アール分の散布液ができるので、それを均一に散布する。
グリホサートとグリホシネートは、少量散布ノズルを使用し、散布された薬滴がまだらに雑草茎葉に表面に付着しても十分に枯らす力を持っている。特にグリホサート(ラウンドアップマックスロード)は、ULV5という技術があり、専用に散布機を使用すれば、10アールあたり希釈液量5リットルでも、十分に高い効果を発揮するので、散布時間と散布労力を大幅に軽減できる。

2.非選択性茎葉処理除草剤の抵抗性雑草

除草剤でも殺虫剤や殺菌剤と同様に、ある一つの成分が効かない抵抗性雑草が発生している。抵抗性雑草も殺虫剤や殺菌剤と同様に、同じ成分を何年も使い続けることで発生する。なので、もし抵抗性雑草の発生が確認されたら、その除草剤は使用せずに作用性の異なる除草剤を使用するようにする。以下、有効成分ごとに抵抗性雑草の発生事例(発生年)を紹介するので、もし、下記の雑草が優先して残るような畑があったら、抵抗性雑草を疑い、指導機関などに対応を相談するようにすると良い。

[国内において発生した抵抗性雑草]
○パラコート抵抗性:ハルジオン (1981)、ヒメムカシヨモギ (1983)、アレチノギク (1989)、オオアレチノギク (1989)、オニタビラコ (1989)、チチコグサモドキ (1992)、トキワハゼ (2010)
○グリホサート抵抗性:ネズミムギ (2013)、オヒシバ (2015)、ヒメムカシヨモギ (2015)、オオアレチノギク (2017)
○グルホシネート抵抗性:ネズミムギ (2016)

主な畑作用 茎葉処理除草剤一覧

このシリーズの一覧は以下のリンクをご覧ください

防除学習帖】

NOYAKU1_1600_900.jpg

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る