農薬:防除学習帖
果樹の防除3【防除学習帖】第92回2021年3月5日
果樹は、ほとんどの樹種に防除暦があり、それに従って防除を行えば一定の防除効果が得られる。ただ、防除暦に従って防除を行う際に、「何故この時期に防除が必要なのか」、「何故この薬剤が選ばれているか」と設定されている理由を知ったうえで行うのと、そうでないのとでは防除効率に差が出てくる。この理由を紐解きながら、果樹における上手な防除法やコツを探っていきたい。
1.一般的な防除暦に表記されている項目
前回からの続きで、防除暦に記載されている基本的項目を紹介する。
(4)散布薬剤・使用方法
指定された散布時期に散布する農薬名が剤型を含む商品名で書かれていることが多い。
使用方法も希釈倍数だけでなく、単位散布液量あたり農薬量(製剤の量)を書かれている防除暦もある。ここで重要なことは、指定されている希釈倍数を確実に守るようにすることだ。希釈倍数は農薬取締法上で遵守すべき項目でもあり、また果樹の場合は作製する希釈液量が大きいので、間違えた時の補正が大変であるので、間違いの無いよう十分に注意して作業する。希釈倍数は農薬のラベルを確認し、その倍数に必要な薬量は、散布水量に基づいて計算する。多くの薬剤で場合、希釈早見表(表の例を参照)が用意されているので、適宜活用すると楽である。希釈早見表は、希釈倍数から探す形態のものが多いが、散布水量から探すもの、手元にある農薬の量から探すものなどいくつかの形態があるので、自分にとってわかりやすいものを選ぶようにする。最近は、希釈間違いを無くすために、タンク容量に合わせて、「1000倍の場合はタンクに農薬製品1袋、500倍の場合は2袋」といった風に、軽量が楽なように工夫した製品もあるので、適宜使用するとよい。
ただし、その場合でも、薬液をつくる前に、(1)つくる希釈液量(散布水量)、(2)希釈倍数をよく確認し、間違えないように十分に注意してほしい。
(5)散布水量(/10a)
散布水量は、10aあたりの水量で示されており、果樹の繁茂状況により調整されている。散布した時に、葉であれば表裏に十分量の農薬が付着するよう試験データなどをもとに決められている。発芽仕立ての頃は少量で、新梢が伸び、葉が多くなった時には当然多めの散布量が、時期別に示されているので、散布量を守って散布するようにする。
(6)注意事項
防除暦に記載の注意事項は、病害虫の発生が多い年など防除暦で記載されている防除だけでは防ぎきれない恐れがあるときや、薬害が心配な時期など、通常と異なることの発生を想定して、その対処法が書かれていることが多い。また、新たな病害虫の発生や規制が変わった場合などに対応し、防除暦も毎年進化するので、新しい防除暦をもらったら、一度注意事項を含む隅々までよく読んで、シーズンを通じた防除全体をイメージ化しておくようにしてほしい。
<防除暦の例>
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日