農薬:防除学習帖
防除暦6【防除学習帖】第119回2021年10月1日
前回よりホウレンソウの防除暦作成に取り組んでおり、防除暦作成の手順や防除手段選択の考え方を示しながら、防除の組み立て方法について紹介している。
前回までに、ホウレンソウ栽培における圃場の準備編と播種時の防除について紹介した。
今回より、播種時以降の病害虫防除について紹介する。
この時期からは、播種時期によって防除内容が異なってくるので、播種時期ごとに病害虫防除法をひも解いていきたい。
1.播種時期と対象病害虫草
ホウレンソウは周年栽培できるが、地域や時期によって随分ことなるため、本稿では 代表として、関東地域の春まき、夏まき、秋まきの3時期を題材にして防除暦を作成することにした(本稿No.116記載)。春まきは3月上旬から5月下旬、夏まきは7月中旬から9月上旬、秋まきは9月中旬から11月中旬に種まきをする。種まきから1ヵ月から2ヵ月弱で収穫するまでが生育期間になるが、その生育期間がどの月にあたるかによって、重点防除対象病害虫が異なってくる。防除暦では、以下の表のように月別の重点防除対象病害虫を整理し、それぞれの月別に防除薬剤や方法を紹介するようにする。
この際、この時期には必ず防除してほしい病害虫と発生を確認してから防除する病害虫に分けて記載する。
必ず防除する病害虫は、発生がはじまると被害が大きいものや、発生が確認されてからでは防除が難しいため、予防防除を行った方が効率よく防除できるものを記載するようにする。これに対し、後者の場合は、発生が確認されてからも防除が間に合うものを防除法とともに記載するようにする。
2.播種前・播種時の防除
前回までに紹介した、土壌消毒や種子消毒、土壌灌注剤、播種前の雑草防除(詳細:No.117、118)を実施する。
特に、萎凋病など土壌から発生する病害の防除は、播種前に行う防除が肝なので、このような病害が発生しているようであれば、播種前の対策を確実に行う必要がある。
3.播種直後から生育初期
(1)飛来害虫対策
播種直後に不織布等のベタがけ資材で、播種後の畝の表面を覆うことでチョウ目はじめ飛来してくる害虫をかなり防除できる。生育初期の加害を防ぐことで、重点防除時期の発生量を低く抑える効果があり、散布剤での防除効率もよくなる。光透過の良い資材であれば、収穫まで被覆しっぱなしで栽培する方法もある。
(2)ネキリムシ対策
ネキリムシは、播種後から生育初期が重点防除時期なので、苗立ちしたら株の周りにベイト剤(ガードベイトA、ネキリベイト)を散布するのが基本である。播種前であれば、フォース粒剤を播種前に全面土壌混和する方法もあり、この場合は、コガネムシ類幼虫など他の害虫との同時防除を狙う場合に効果的である。
(3)除草剤散布
ホウレンソウに登録のある除草剤は、播種7日頃前までに使用する非選択性茎葉処理除草剤が多い。これらは、作物も枯らしてしまうため、畝間散布の登録があるもの以外は、播種後の生育期には使用できない。
表に、播種後から子葉展開期頃までに使用できる除草剤を一覧表にしたので、適宜活用してほしい。ナブ乳剤のみ収穫7日前まで使用できるが、スズメノカタビラを除くイネ科一年生雑草専用剤であるため、広葉雑草には効果が無いので、生えている雑草の種類に注意して使用する。
重要な記事
最新の記事
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日