農薬:防除学習帖
トマト病害虫雑草防除のネタ帳 不完全菌類の防除③【防除学習帖】第175回2022年11月12日
現在、防除学習帖では病原菌の種類別にその生態や防除法を紹介しており、現在、不完全菌類の病害を紹介している。
1.葉かび病
(1)発生生態と被害
トマト葉かび病は、Cladosporium fulvum という糸状菌によって起こる病害で、20~25℃で密植栽培や過度の灌水など多湿条件や葉色が濃い(窒素過多)といった条件の時に発生が多くなる。
トマトの葉に発生し、最初、葉表に淡黄色の小斑点が発生し、その裏には、緑褐色のビロード状のかびが密に発生する。トマトの生育が不良になって、収量と品質の低下を起こし、ひどい場合には株が枯死する。
被害茎葉や種子、あるいは栽培に使用された資材に付着した菌糸が越冬して第一伝染源となる。発病後に病斑上に大量の分生胞子をつくり、それが風によって飛散し、2週間の潜伏期間後に発病し、そこでまた大量の分生胞子をつくって飛散し蔓延する。
1)耕種的防除
多湿にならないように管理することで、発生を少なくすることができるので、湿度管理を中心に対策を行う。次のポイントを参考に、できれば複数組み合わせて実施すると良い。
① 窒素質(N)肥料のあげすぎ(葉色が濃緑になる)は発病を助長するので、土壌診断に基づいた適正施肥を行う。
② 分生胞子を拡散させないようにするため、早期発見を心がけ、病斑を見つけたらできるだけ速やかに取り除く。
③ 風通しを良くして、灌水や排水に注意して、過湿にならないようにする。
④ 資材を再利用する際には、前作の残渣などが残っていないように十分に洗浄する。
2)化学的防除
効果のある主な有効成分は、次表のとおりである。
病斑に作られる胞子の量が多く、発生が多くなった後では、たとえ治療効果のある薬剤でも十分な効果を発揮できない。「病害蔓延後に使用しても効果が期待できる治療剤は無い」と考え、予防効果のある薬剤の定期散布を基本とし、病害が発生したら、発生初期のまだ病害が少ないうちに治療効果のある薬剤を使用して徹底防除を行うようにする。
治療剤については、耐性菌の発生が認められている薬剤もあるので、念のため、指導機関に発生状況を確認し、指導をあおぐとともに、作用性の異なる薬剤でのローテーション散布を基本とする。
また、土壌中に病原菌が存在するので、土壌消毒を行うことで、病原菌の密度を減らすことができるので、他の病害虫防除と合わせて土壌消毒を実施すると効果的である。
また、すすかび病の第一次伝染源は、被害残渣であるので、残渣を完全にほ場から取り除ければいいが、物理的に困難なので、発生が多い圃場などでは、他の病害との防除とも合わせて適宜土壌消毒を実施するとよい。これにより、被害残渣の中にいる病原菌を撲滅させることができる。
有効な土壌消毒法は、蒸気消毒、熱水消毒、太陽熱消毒、土壌還元消毒、土壌消毒(クロルピクリン、ソイリーン、ガスタード微粒剤など)である。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日