農薬:防除学習帖
トマト病害虫雑草防除のネタ帳 不完全菌類の防除⑨【防除学習帖】第181回2022年12月24日
現在、防除学習帖では病原菌の種類別にその生態や防除法を紹介しており、現在、不完全菌類の病害を紹介している。今回は、土壌伝染性の苗立枯病防除をご紹介する。トマトの苗立枯病は、べん毛菌類のピシウム菌と、担子菌の不完全世代であるリゾクトニア菌の2種が原因となる。リゾクトニア菌が不完全菌であるため便宜上不完全菌類の防除で紹介するが、加えて、病名が同じであり、同時防除を狙う防除法もあることからピシウム菌が原因となる苗立枯病についても本頁で紹介する。
1. トマト苗立枯病の病原菌の生態
トマトで発生する苗立枯病は、リゾクトニア菌とピシウム菌の2種が問題となる。
下表のようにいずれも糸状菌であるが、その生態(性質)は大きく異なり、防除対策も異なることも多い。リゾクトニアは、不完全菌(有性世代が発見されていない糸状菌)であるが、他の病害で完全世代であるThanatephorus cucumeris(担子菌類)が発見されており、防除対策を考える場合は担子菌類として考える。両菌ともに高温・多湿条件で多発生するが、リゾクトニアは25℃だが、ピシウムはさらに高温の28℃から多発するなど菌によって好みの温度が異なる。また、どちらも多湿条件で発生するが、ピシウムは水滴がつくような湿潤条件で多発する。
2.耕種的防除法
(1)温度
徒長していない、がっしりとした良いトマト苗を育てるには、日中25~30℃、夜間10℃~15℃で管理するのが良いとされている。苗立枯病の発生リスクを低くする温度を病原菌の多発条件から考えると、日中25℃、夜間10℃で管理できるとベストである。温度設定ができる育苗施設であれば問題ないが、一般のパイプハウス等で育苗する場合は、できるだけこの最適条件に近づけるような管理を行うことで発病リスクを減らすことができる。
(2)湿度
湿度が高いと苗立枯病が発生しやすくなるので、育苗施設の湿度を下げることで病害の発生リスクを低下させることができる。
(3)育苗用土の蒸気消毒
病原菌は、土壌に存在する耐久体(菌核や卵胞子など)が発芽することによって発生する。この耐久体を60℃・10分以上の温度をかけて菌を死滅させる方法である。蒸気処理機によって方法は異なるが、シート上に蒸気を噴出するパイプを置き、その上に育苗用土を積み上げてビニル被覆し、蒸気をパイプに流して消毒する。土壌の温度をまんべんなく60℃以上にすることが重要である。
3.薬剤防除
(1)土壌消毒剤による育苗用土の消毒
土壌に潜む病原菌の耐久体を死滅させる方法であり、ピシウム菌、リゾクトニア菌の両方に効果がある方法であり、クロルピクリンやクロピクテープ、クロルピクリン錠剤で育苗用土を消毒できる。クロルピクリンの場合、育苗用土を30cmの高さに積み上げてビニル被覆し、被覆の上から30cm×30cmごとに1穴・2~3mlを注入する。クロピクテープの場合、積み上げた育苗用土1㎡あたり2.2mのテープ状の錠剤を埋設してビニル被覆する。クロルピクリン錠剤の場合30cm×30cmに1錠の割合で錠剤を埋めてビニル被覆する。
いずれも、所定の時間(1週間程度)終了後、被覆をはがして消毒済の用土を使用する。クロルピクリンは、被覆期間終了後のガス抜き作業は不要であることが多いが、臭気が残っているような場合は必ずガス抜きを行ってから使用する。また、処理期間中に臭気が出ることがあるので、処理場所での換気を心掛け、周辺に関係者以外が立ち入らないように処置を必ず行う。このあたりの注意事項は製品ラベルでよく確認すること。
(2)種子処理剤の使用
種子に薬剤をまぶして播種することで、播種後の苗に病原菌が感染するのを防ぐ。種子処理の方法によって、水和剤(粉状)のものを規定量まぶす方法とフロアブル(液状)のものを種子にまぶす方法がある。いずれの方法も、種子全体にまんべんなく薬剤が付着するように処理することが重要である。詳細な使用方法については、製品のラベルをよく読んで指示通りに実施すること。
(3)土壌処理剤の使用
土壌処理剤は、粉剤を育苗土壌に直接混和して使用するか、希釈液を所定量灌注して使用する。それぞれに適切な使用時期があるので、製品ラベルの使用方法をよく読んで使用する。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如2024年11月21日
-
加藤一二三さんの詰め将棋連載がギネス世界記録に認定 『家の光』に65年62日掲載2024年11月21日
-
地域の活性化で「酪農危機」突破を 全農酪農経営体験発表会2024年11月21日
-
全農いわて 24年産米仮渡金(JA概算金)、追加支払い2000円 「販売環境好転、生産者に還元」2024年11月21日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
JAあつぎとJAいちかわが連携協定 都市近郊農協同士 特産物販売や人的交流でタッグ2024年11月21日
-
どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第317回2024年11月21日
-
JA三井ストラテジックパートナーズが営業開始 パートナー戦略を加速 JA三井リース2024年11月21日
-
【役員人事】協友アグリ(1月29日付)2024年11月21日
-
畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信 パルシステム東京2024年11月21日
-
積寒地でもスニーカーの歩きやすさ 防寒ブーツ「モントレ MB-799」発売 アキレス2024年11月21日
-
滋賀県「女性農業者学びのミニ講座」刈払機の使い方とメンテナンスを伝授 農機具王2024年11月21日
-
オーガニック日本茶を増やす「Ochanowa」有機JAS認証を取得 マイファーム2024年11月21日
-
11月29日「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」初開催 ここ滋賀2024年11月21日
-
「紅まどんな」解禁 愛媛県産かんきつ3品種「紅コレクション」各地でコラボ開始2024年11月21日
-
ベトナム南部における販売協力 トーモク2024年11月21日
-
有機EL発光材料の量産体制構築へ Kyuluxと資本業務提携契約を締結 日本曹達2024年11月21日