人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

農薬:防除学習帖

みどり戦略に対応した防除戦略(11)1作期を通じたのリスク換算量【防除学習帖】 第217回2023年9月23日

一覧へ

令和3年5月に公表され、農業界に衝撃を与えた「みどりの食料システム戦略」。防除学習帖では、そこに示された減化学農薬に関するKPIをただ単にKPIをクリアするのではなく、できるだけ作物の収量・品質を落とさない防除を実現した上で、みどりの食料システム法のKPIをクリアできる方法がないかを探ろうとしている。
前回までに、水稲栽培を種子消毒、播種・育苗期、移植、生育期、収穫期の5つに分け、その時期の農薬の使用場面ごとにみどり戦略対策の方向を探り、それぞれの検討が終了した。
今回は、時期を分けずに、1作期を通じてのリスク換算量を比較して対策を検討する。比較は時期別にリスク換算量が大きかった薬剤の組み合わせと最小の薬剤の組み合わせを選んで比較・検討してみる。

1. 各時期別の防除薬剤の選択

(1) 種子消毒:薬剤別にはほとんど差がないため、一般的な吹付処理した場合を選択
(2) 苗立枯病防除剤:苗箱に灌注するタイプで異なる薬剤を選択
(3) 育苗箱処理剤:単純にリスク換算量の最大のものと最小のものを選択
(4) 除草剤:初期除草剤から初中期一発処理除草剤につなぎ、中後期除草剤で仕上げる体系からリスク換算量の最大のものと最小のものを選択
(5) 仕上げ防除:殺虫殺菌剤を地上散布するものと空中散布するものを選択

2. リスク換算量比較

1. に基づき薬剤を選択して1作期を通じてリスク換算量を試算したものを次の2表に示す。

いずれも一般的な防除体系であるが、8薬剤で17成分と19成分であるが、薬剤の選び方でリスク換算量の合計は、防除体系1が357.7に対し、防除体系2は76.7となり約5倍もの開きがあった。リスク換算量は、成分数よりも有効成分の含有量(%)とリスク係数の大小、および散布方法に大きな影響を受けるので、従来から減農薬の指標とされていた成分数カウントは、みどり戦略対応ではあまり意味がなさそうだ。

なお、時期別では、育苗箱処理剤、除草剤、仕上げ防除の時期が防除暦全体でのウエートが高かった。

防除体系1 (10aあたりリスク換算量試算)

防除体系2 (10aあたりリスク換算量試算)

3.みどりの食料システム法対応の検討

時期別では、育苗箱処理剤、除草剤、仕上げ防除の時期が防除暦全体でのリスク換算量のウエートが高かったので、このウエートの高い時期の薬剤を調整することが最も効率がよいようだ。

その方法は、前回までの時期別の検討で詳細をしたので、そちらを参照願いたい。
ただ、共通して言えることは、やはり薬剤の選択と処理方法の選択が重要なポイントであることだ。

まずは防除効果を優先して検討を進め、防除効果が同程度の候補を数剤に絞ることから始める。その中からの選択の際にリスク換算量の少ないものを選ぶようにすると良い。また、散布方法を変更できるものがあれば合わせて検討する。

その際には、あくまで防除効果を優先し、代替剤が無いものについてはそのまま残し、変更が可能な場合のみ薬剤の変更や散布方法の変更を検討するようにすると良い。防除暦はあくまで効果が無ければ意味がないので、防除効果優先の鉄則を確実に守って検討を進める必要がある。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る