農薬:年頭あいさつ2019(農薬)
小澤 敏 氏(三井化学アグロ株式会社 代表取締役社長)2019年1月2日
食糧の生産性向上に貢献
謹んで新年のお慶びを申し上げます。農業生産者の皆様ならびに関連各界の皆様の益々のご発展の1年となりますよう、祈念しております。
昨年は、気象庁の統計開始以来の記録的な高温の夏でした。特別警報が発せられる豪雨が続いたことに加えて、非常に強い地震も発生し、甚大な災害に見舞われました。農業生産者の皆様には、心痛の絶えない忘れられない出来事が続きました。コメの作柄は、8年ぶりのやや不良と発表されました。野菜、食料品で品薄が心配されるものもありましたが、食料供給は確保されており、農業生産者の皆様のご努力に敬服のほかございません。
環境保護や、急速な技術革新の潮流を背景にして、自動車産業ではEVや自動運転を足掛かりにしたIT企業が台頭するようなパラダイムシフトが目前に見えてきたのも、印象的な出来事でした。自動車産業に限らず、今後は、数々の大転換が生まれるに違いありません。
農薬業界においては、グローバル企業の台頭に目を奪われがちですが、日本企業は農薬の新規原体の創製力の高さで、日本および世界の農作物生産に貢献を続けています。三井化学アグロが開発に注力している新規原体は、いずれも新しい作用機構を持つ点が特長で、殺虫剤・殺菌剤の新規原体ではグローバル企業と共同開発の機会にも恵まれました。農作物生産への貢献だけではなく、マラリア等の感染症対策、ペットのヘルスケアにおいても貢献が期待されています。
三井化学グループでは、事業活動を通じて目指す未来社会の姿として、健康・安心な長寿社会の実現、地域と調和した産業基盤の実現、環境と調和した共生社会の実現の三つを掲げています。三井化学アグロにおいては、食糧の生産性向上による食生活の質の向上、感染症対策による健康寿命の延長、住宅環境改善による暮らしの快適性向上に、事業活動を通じて寄与し、SDGs(国連で採択された持続可能な開発目標)に掲げられた社会課題の解決に貢献していきたいと考えております。
三井化学アグロは、これからも、独自性の高い農薬の新規原体の創製と農薬製品の開発を継続することで、農業生産者の皆様と日本の農作物生産に貢献を続けてまいります。
本年も、皆様方のご支援ご厚情を賜りますよう、お願い申し上げます。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日