農薬:年頭あいさつ2020(農薬)
大森 茂 氏(全国農薬協同組合 理事長)2020年1月2日
技術力を高め生産者の力に
皆さま方におかれましては、つつがなく新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。年頭にあたり謹んでご挨拶させていただきます。昨年は集中豪雨、河川の氾濫等で一部の地域の農作物に大きな被害がありました。このところの異常気象は温暖化の影響か今までの常識では考えられない被害になっています。被災された地域の早い復興を願うばかりです。
日本の農業を強くするという場面では国が推進しているスマート農業、技術革新の動きは益々進んでいくものと思います。ドローンの急激な広がりは病害虫防除のみならずセンシング等への利活用もあり、こちらも正しい情報を組合員を通じてタイムリーに生産現場にお伝えできればと思います。ドローンでは異業種からの参入もあり現場での混乱が生じないよう組合員の技術向上も心掛ける次第です。
農薬では2021年からの再評価制度や農薬使用者への影響評価、ミツバチ、生活環境動植物への影響等、安全性に関する審査の充実が図られます。その結果登録内容に大きな変化があるのではと懸念の声もあります。今後の動きを注視し、農薬の使用については全農薬の内部組織である、全国農薬安全指導者協議会(安全協)を通じて、農薬使用の基本を啓蒙していく所存です。安全協の構成員は日本植物防疫協会主催の研修を通じて認定している「農薬安全コンサルタント」です。「農薬の適正使用による安全な農産物の確保」「農薬の物流の危機管理の徹底」「農薬に対する正しい知識の普及」を三本柱として活動しています。そしてより高度な研修を通じて「農薬安全コンサルタントリーダー」を養成し、農水省の事業である「農産物輸出支援サポート事業」の受託機関である全国植物検疫協会と連携し、全国各地において病害虫防除の専門員として同事業に協力しています。
全農薬では正しい情報を正しく生産者の皆さまにお伝えし、安全・安心な農産物の生産に寄与できるよう組合員の技術力を高め、生産者の皆さまのお力となれるように本年も取り組んでいく所存ですので、関係機関の皆さま方の益々のご指導、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2020年というオリンピックイヤーが皆さま方にとりまして、素晴らしい、思い出深い一年となりますことを心より祈念いたします。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日