農薬:年頭のあいさつ2021
【年頭あいさつ】大きな希望が芽生える年に 小池好智 農薬工業会会長2021年1月3日

新年おめでとうございます。さわやかな新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は新型コロナウイルス感染症の拡大、記録的な豪雨等の気象災害やウンカによる被害が発生しました。日々ご尽力されている医療関係者の方々に敬意を表するとともに、感染症に苦しまれている方々やコロナ禍で経済的影響を受けられた方々、豪雨等により農作物に被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
さて、国連食糧農業機関FAOによれば、食用作物の最大40%が病害虫の被害によって失われ、何億人もの人々が十分な食料を入手できずに苦しんでいるとされています。国連でも、植物病害虫まん延防止に向けた取組の重要性に対する世界的な認識を高めるため、2020年を国際植物防疫年とすることが採択され、活動を行っております。当会は、国際植物防疫年オフィシャルサポーターとして、国連で採択されたSDGsとも関連付けながら、農業への業界としての貢献を掲げたビジョン活動「JCPA VISION 2025」を推進し、植物病害虫や雑草による被害を防ぐ作物保護の重要性を周知することに努めています。
一方、国内では、人口は漸減傾向にあり、輸入も含め食料供給は潤沢なことから、食料不足という不満は生じていません。しかし、農業担い手の減少と高齢化による労働力不足が深刻化しており、スマート農業への取り組みが急がれています。農水省「スマート農業実証プロジェクト」では、農薬散布においても、先端技術の導入・活用の一つとしてドローンの利活用が進んでおり、水稲に加え、ニーズの高い野菜や果樹等の園芸作物でも防除実証が行われています。当会会員各社は、ドローンに係る規制緩和策の下、各薬剤の特性を精査しながら、安全優先の視点を忘れず、これらに的確に対応した新規剤の創出、利便性等の現場ニーズに応えた製剤や散布技術の開発を進め、スマート農業の後押しをしてまいります。
また、薬剤抵抗性が問題となる農業生産現場では、有効な薬剤をできるだけ長く使っていただくためにも、農薬の抵抗性管理をしっかり行うことが重要です。当会では、病害虫の薬剤抵抗性発達を防ぐため、RACコードを利用したローテーション防除について解説したリーフレット「RACコードをご存じですか?」を提供しています。農家の方々の意識を啓発し、正しいローテーション散布を促すことを目的に、指導・普及の担当者や農家の方に無料で配布しています。これらの取組を通して、農業者の労務費削減や、高品質な農産物の安定的な供給と付加価値向上が実現し、市場の拡大とともに農家の収入の増加につながるよう努めてまいります。
本年の干支は辛丑(かのとうし)で、「辛かったことが終息し、大きな希望が芽生える年」と言われています。新年は、コロナ禍が収束し、当会のビジョン活動の成果として、「農薬の安全性と有用性が多くの人々に認められ、農業者が自信を持って農産物を生産し、消費者は安全・安心な食生活を楽しめる社会となっている」という目標が前進するよう、努めてまいる所存です。
本年が皆様にとり、より良い年となりますことを祈念いたします。
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日