食品表示、TPP妥結前に基準化を パルシステム2014年8月18日
情報不足など指摘
生協のパルシステム連合会は8月8日、消費者委員会食品表示部会がまとめた「食品表示基準(案)」に対する国民からの意見募集(パブリックコメント)へ、「分かりやすい表示の一元化は歓迎しますが、情報に不足があると考えます」という内容の意見書を提出した。
政府の消費者委員会食品表示部会は、2013年6月の食品表示法に基づき6月25日に「食品表示基準(案)」をとりまとめ、国民からの意見を募集している。
パルシステムでは、この「基準(案)」について、要旨「食品表示の一元化に対しては歓迎しますが、消費者の選ぶ権利を保証するための情報に不足があると考えます。特に、基準(案)で先送りにされている遺伝子組み換え、原料原産地、食品添加物などの各表示については、TPP加入で新たな規制を設けることが困難となる可能性が懸念され、現時点での基準化が必要です」という内容の意見を消費者庁に提出した。要求した項目は、以下の通り。
1.遺伝子組換え食品の表示を基準に入れ、EU並みの表示とすること。
2.クローン食品、照射食品の表示を義務付けること。
3.アレルギー表示はわかりやすい一括表示、表示拡大を行なうこと。
4.原料原産地表示を表示基準に入れて拡大すること。
5.食品添加物表示を縮小させないこと。
◇
意見全文は以下の通り。
食品表示は食品の安全性確保や適正流通と共に、消費者の選ぶ権利を保証する情報として重要なものです。食品表示の一元化は、食品表示をわかりやすくするものとして、歓迎します。ただし、わかりやすさを優先して必要な表示が省略されることになれば本末転倒です。今回基準案に規定していない表示項目についても、先送りせず直ちに基準化することを要望します。具体的には以下の項目を要望します。
記
(1)遺伝子組み換え食品の表示を基準に入れ、EU並みの表示とすること
・遺伝子組み換え原料の使用有無は消費者の知りたい情報であるので、先送りせず直ちに表示基準に入れてください。
・現行の表示制度を見直してEUと同様に、DNA又は蛋白質の残留有無に関係なく、段階を踏まえて(最初は5%以上、期限をつけて最終的には0.9%以上の)遺伝子組み換え原料使用食品に「遺伝子組み換え」の表示義務付けを要望します。
・DNA又は蛋白質の残留に関して分析の可否が理由とされていますが、原材料段階での表示も義務付ければ表示にも規制にも問題ないと考えますので、見直しを要望します。
(2)クローン食品、照射食品の表示を義務付けること
・クローン食品、照射食品のように安全性に関して意見の分かれている食品は、遺伝子組み換え食品同様、消費者が選択をするために、直ちに表示基準に入れて、表示の義務付けを要望します。
・クローン食品、照射食品の表示は、使用原材料についても義務付けを要望します。
(3)アレルギー表示はわかりやすい一括表示、表示拡大を行なうこと
・アレルギー表示は現行の表示制度を見直し、原材料とは別に欄を設けて、有無の表示をするよう要望します。弊会は商品カタログでアレルゲンを略称で別記していますので、参考にして検討されることを要望します。
・現行の推奨品目も表示を義務化することを要望します。
・食品の原料を正確に認知できるとは限らないので、アレルゲン表示を省略できる特定加工食品は廃止に賛成します。
(4)原料原産地表示を表示基準に入れて拡大すること
・原料原産地表示を先送りせず直ちに表示基準に入れてください。
・原料原産地表示の対象は現在一部の分類に限定されていますが、原則として全食品を対象として、主要原材料の原産地の表示を義務付けるよう要望します。
・表示については「○○産または○○産」という複数併記と「産地限定せず」の表示を認めることが適切と考えます。
(5)食品添加物表示を縮小させないこと
・食品添加物表示は現行表示を縮小させることがないよう、要望します。
以上
(関連記事)
・地域の文化、暮らしを守る 協同組合の役割に期待する 星寛治・農民作家(2014.08.07)
・太陽光発電量 累計462万kwhに コープネット(2014.08.05)
・改革は「経済効率」よりも「地域に寄り添う」姿勢で 榊田みどり・農業・農政ジャーナリスト(2014.08.05)
・川内原発再稼働に反対 パルシステム生協連がパブコメ(2014.08.01)
・「森の産直」で新商品開発 パルシステム(2014.07.17)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日