企業版SDGs調査トップ100発表 1位トヨタ、2位アサヒビールなど ブランド総合研究所2020年4月13日
調査とコンサルティングを専門に行う、ブランド総合研究所(東京都港区)は、国内の有力企業210社のSDGsへの取り組みやESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査」を行い、トップ100社を発表した。調査は、3月5日~11日にかけて行われ、消費者やビジネスマン、投資家など計1万500人の回答を得た。有効回答数は9561人。
調査の結果、消費者からSDGsへの取り組みが最も高く評価された企業はトヨタ自動車。同社の社会貢献(CSR)活動や科学技術、世界平和、法令順守などのESG活動が評価されたことが要因で、投資意欲でも1位となった。
SDGsへの取り組み評価の2位以下はアサヒビール、旭化成、サントリー、パナソニックが続いた。
各社の具体的なESG活動がSDGsの取り組み評価につながっている一方、各社の取り組みを「知らない、わからない」と答える人が多く、SDGsに関する情報をいかに利害関係者に伝えていくかが今後の課題であることが浮き彫りとなった。
<調査結果の概要>
◆1位はトヨタ。ESG評価も1位 トヨタ自動車は1割を超える10.3%から同社がSDGsに「本格的に取り組んでいる」と評価されたほか、16.7%が「少し取り組んでいる」と評価。社会貢献(CSR)活動のほか、科学技術、世界平和、法令順守の4つのESG活動の項目でも1位となり、ESG活動20項目の総合評価でも1位となった。
2位はアサヒビールで、20項目のESG活動のうち1位となったものはなかったが、公平な取引、働き方改革など多くの項目で高い評価を得た。
3位の旭化成はホームページなどでSDGsへの重要性を積極的に発信しているなどにより、特にSDGs認知者からの高い評価につながっている。また、4位のサントリーは、環境活動、社会貢献、文化・芸術活動の情報発信がいずれも1位。環境への取り組みの評価も1位となっており、SDGsを認知していない人も含めて幅広い層から高い評価を得た。
5位のパナソニックは「生活を豊かにしている」や「高齢者や障がい者にやさしい」などの評価が高いのが特徴。こうしたSDGsへの高い評価が就職意欲(1位)、投資意欲(2位)などにつながっている。
◆SDGsの認知は進まず。210社平均では14%が評価 回答者のSDGsへの認知状況を聞いたところ、「SDGsの趣旨および詳細な内容について知っている」と答えた人は5.4%。「主な内容は知っている」は11.2%、「趣旨は知っている」は7.2%で、合計23.9%が認知しているという結果だった。これは、SDGsという「名称だけは知っている」15.1%を加えるとおよそ4割で、残りの6割以上は「知らなかった」と答えている。
このことから、SDGsの認知および理解は、まだ十分には浸透していないといえる。
また、各社のSDGsへの取り組みについての評価は、「本格的に取り組んでいる」と答えた人は210社の平均で4.4%、「少し取り組んでいる」は10.1%。各社の取り組みを評価しているのは計14.5%で、まだまだ理解・普及にはつながっていない状況が明らかになった。
◆企業のESG活動でSDGsに影響が大きいのは環境活動。スポーツや公平取引も影響大 SDGsへの取り組み評価の高い企業は、ESG活動評価も高い傾向にある。各社のESG活動(20項目)がSDGs評価にどのように影響しているのかを重回帰分析を使って解析した結果、最も影響が大きいのは「環境に配慮している」との評価。他の項目より影響度が飛びぬけて大きく、SDGsの取り組み評価に環境への活動が大きく影響していることがわかる。
次いで「生活を豊かにしている」や「スポーツや文化活動に熱心」、「公平な取引を行っている」の順で影響があることがわかった。
一方で「世界平和に貢献している」、「国際化が進んでいる」、「宇宙開発を推進している」などの項目は影響がみられなかった。
◆SDGs取組は投資意欲や好感度を高める効果 有力企業210社の中で、SDGsへの取組評価が高い100社(トップ100)とそうではない110社を比較したところ、各社の好感度はトップ100の平均では24.2点だったのに対し、それ以外では9.8点と2倍以上の差があった。
特にトップ100の平均では「とても好感が持てる」と答えた人が13.5%だったのに対し、それ以外では5.5%と大きな差になっている。
また、投資意欲でもトップ100の平均が19.8点に対し、それ以外では13.5点。特に「いま投資している」と答えた人の割合はトップ100では1.8%に対し、それ以外では1.6%とあまり差がなかった。「投資を検討している」についてはトップ100では14.5%に対し、それ以外では9.5%だった。
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日