人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

舟橋農業ブランディング機構が発足、食ブランド「MUSUBU」の展開始める2020年7月17日

一覧へ

富山県舟橋村で2019年7月に始まった農業ブランド化プロジェクトが、7月15日に舟橋農業ブランディング機構「FABO(ファーボ)」を設立した。子育てを支援する食と農のブランド「MUSUBU(むすぶ)」の展開を開始する。

「MUSUBU」サイトトップページ画像「MUSUBU」サイトトップページ画像

同日公式販売サイトを開設し、第一弾の商品として同村産米を使った冷凍おにぎり「したごしらえ」の注文受け付けを開始した。合わせて、村の特産品である「舟橋ハートかぼちゃ」も限定販売する。

「したごしらえ」は、日々忙しいお父さん、お母さんを食で支える思いから企画したもの。冷凍食品に頼りがちな家庭に、添加物を使わず味もおいしい安心な冷凍おにぎりを提供する。

すぐに食べられるよう「したごしらえ」を済ませており、富山県礪波市の石黒種麹店の米麹を使ってふっくらと炊き上げた。富山産コシヒカリ玄米を使い、おにぎりの具材には「立山放牧牛しぐれ」や「滑川ほたるいか」を使った。価格は2個入り(1具材)600円、6個入り(3具材×2)1800円、12個入り(3具材×4)3500円。

「舟橋ハートかぼちゃ」は、10年前から生産を始めた九重栗かぼちゃ。栗のような甘みとハート形が特徴で、梅雨時期にも味わうことができるかぼちゃとして注目を集め、昨年は約4tを出荷した。価格は1980円。

舟橋村は日本一小さな村として著名で、2012年には年少人口割合が日本一を記録する「子育ての村」として話題を提供した。

【MUSUBU】

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る