人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

有機JAS認証取得「きくらげ」に切り替え 9月から全店舗でリンガーハット2020年8月5日

一覧へ

株式会社リンガーハット(東京都品川区、佐々野諸延代表取締役社長兼CEO)は8月4日、リンガーハット全店舗で使用している「国産きくらげ」をすべて有機JAS認証を取得したものに統一すると発表した。

リンガーハット1日に必要な野菜の量を摂ることができる「野菜たっぷりちゃんぽん」をはじめ、7種類の国産野菜を豊富に使用しているのがリンガーハットのちゃんぽん。きくらげは7つの野菜の一つ。

2009年に野菜の100%国産化を目指した同社だが、当時、流通量が3%と少なく、自社の使用量基準に満たなかった「国産きくらげ」だけはあきらめざるを得なかった。

鳥取県など日本各地のきくらげ産地の協力を得ながらその後も努力を続け、2015年にはリンガーハットのちゃんぽんに国産きくらげの使用を開始。これを全店舗での使用に切り替える。

きくらげはカルシウムが多く、骨を強くし免疫機能を改善するビタミンDや食物繊維、鉄分なども豊富に含まれ、健康にも良い食材の一つとして知られる。

9月1日以降、リンガーハット全店舗で使われるきくらげが有機JAS認証を取得したものに切り替わる。

【リンガーハット:安全・安心な食のため、「野菜国産化」の深化 すべての「国産きくらげ」を有機JAS認証に!】

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る