人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

「奈良へ移住」の本音が聞けるイベント開催 奈良県商工会連合会2020年8月25日

一覧へ

奈良県商工会連合会は8月29日、「奈良県起業家支援事業」の一環として、3人のクリエイターから奈良移住についての本音が聞けるイベント「クリエイティビティを高める働き方や暮らしを考える~歴史・文化・自然が引き出す可能性~」をオンライン会議ツールZoomで開催する。

「奈良へ移住」の本音が聞けるイベント開催 奈良県商工会連合会

同連合会は現在、東京23区内から奈良へ移住し、奈良の地に根付くような事業を興したいと希望する人を募集中。開業にあたっての資金援助だけでなく、事業内容の相談、店舗物件探し、奈良という土地柄の知識を伝えすることなど物心両面からのサポートもおこなっている。

今まで支援してきた起業家からも、「起業や移住の費用に余裕がもてた」「ノウハウ面、メンタル面からのサポートが心強かった」と好評の事業となっている。

同連合会は、これまでの移住および起業支援の経験から「移住希望者が求めているものは、金銭的支援もさることながら、人的、環境的支援である」ことを実感しており、その経験を活かして、安心して奈良に根をおろすサポートをしていく。

オンラインイベントでは、奈良への移住者として東吉野村で染織工房を営む宇都宮氏、同じく東吉野村で木工所を営む藤川氏、奈良市でデザイン業を営む倉氏の3人が登壇。ワークスタイルや日々の暮らしぶりを交えて遠慮や気兼ねなく話してもらう。「なぜ、移住をしようと思ったのか」「なぜ移住先に奈良を選んだのか」「移住や開業に不安はなかったのか」など、移住のきっかけから実際に移住してみての本音が聞ける。

<開催概要>
開催日:8月29日
時間:19:00~21:00(18:50受付開始)
※21:00まで交流会(希望者のみ)
開催方法:オンライン会議ツールZoom
参加費:無料
申込方法:Peatixで申込む。

【チケットの申し込み】

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る