人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

惣菜初の機能性表示「ポテトサラダ」を開発 キユーピー2020年8月26日

一覧へ

キユーピーとキユーピーグループのデリア食品が共同開発した、惣菜業界で初となる“機能性表示食品のポテトサラダ”を、「カラダ想いメニュー」シリーズとして9月中旬から首都圏で販売する。

カラダ想いメニューポテトサラダカラダ想いメニューポテトサラダ

ポテトサラダには、血圧が高めの人の血圧を低下させる機能があるといわれるGABAを配合し、血圧を気にしている人や、健康意識の高い人が店頭で選びやすいよう、「血圧が高めの方に」と表示した。
同商品は、新たな事業の創出に向けた社内公募制度「Kewpie Startup Program」で選出されたビジネスプランをもとに開発。今後は、機能性表示食品の惣菜シリーズ「カラダ想いメニュー」として、ラインアップを強化する予定。

機能性表示食品のポテトサラダを開発した背景には、機能性表示食品の市場が伸びていることが挙げられる。また、ポテトサラダは惣菜の中でも人気が高く、じゃがいもは他の野菜に比べてGABAの含有量が多いことも商品化の決め手となった。

「カラダ想いメニューポテトサラダ」は、じゃがいも、きゅうり、にんじん、無塩せきハム、たまねぎを使ったなめらかなポテトサラダ。1日当たりのGABAの必要量(12.3mg)が1食分(75g)で摂取できる。1食分(75g)当たりの食塩相当量は、0.7g。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る