ノングルテン米粉の講習会開催 日本米粉協会が10月に東京と大阪で2020年8月28日
日本米粉協会は、今年10月の二日間、東京と大阪でノングルテン米粉の製造と同加工品普及講習会を開催する。開催は今回が2回目。
10月23日(金)に大阪、同27日(火)に東京で開催する。グルテン米粉を使った加工食品の普及拡大が目的で、いかに製造するか、いかに加工品を普及させていくかを教える。講習会の修了者には修了証を交付する。
当日は、農林水産省穀物課の担当者や食品メーカーの研究所長、食品アレルギーを持つ子の親代表などを招き、それぞれの立場から講演してもらう。米粉業界をとりまく状況だけでなく、海外のグルテンフリー食品の市場動向や認証・登録制度の実態などが理解できるようなメニューで、製品の検査キットメーカー3社の協力も得て検査方法の実演も行うことになっている。
受講対象者は、食品製造・加工業者、流通業者や米粉製造事業者、食品アレルギーに関心を持つ消費者、行政担当者など。
東京会場は80人、大阪会場は70人が定員で、受講料は無料。
23日の大阪会場は「TKPガーデンシティ新大阪」、27日の東京会場は「TKP東京駅セントラルカンファレンスセンターホール」で開かれる。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日