人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

全国から届く「新栗」使用 無添加調理の「栗ごはん」先行予約開始 石井食品2020年8月28日

一覧へ

無添加調理の石井食品(株)は、これから収穫を迎える日本各地の旬な栗を使った「石井食品の栗ごはん」を、9月下旬から順次スタート。公式オンラインストアでは、先行予約を始めた。

全国から届く「新栗」使用 無添加調理の「栗ごはん」

日本各地の旬な日本各地の旬な"新栗"を7種そろえている

「石井食品の栗ごはん」は、今年採れた国産の栗を使用。市販されている栗ごはんの素は、前年に収穫した栗を保存して使われることが多いが、同社は産地直送の栗をそのまま使い、無添加調理を実現している。また、産地ごとに異なる栗の特性に合うように、こだわりの調味料や味付けを研究。栗がもつ自然本来の風味を引き出せるように、砂糖は使わず、それぞれの生産地ならではの自然な甘みがあり、シンプルな栗ごはんだからこそ、産地の違も楽しめる。

同社は「地域と旬」事業として、地域の旬の食材を求めて全国各地に出向き、商品を開発。地域ならではの食べ方を生産者に教えてもらいながら、同社の「無添加調理」技術で素材の味を最大限に引き出している。

「石井食品の栗ごはん」2合用。写真上の左から、京都京丹波の栗、岐阜山県の栗、熊本やまえ村の栗。同下左から、埼玉日高の栗、千葉成田の栗、千葉市原の栗、茨城笠間の栗「石井食品の栗ごはん」2合用。写真左上から、京都京丹波の栗、岐阜山県の栗、熊本やまえ村の栗。
同下左から、埼玉日高の栗、千葉成田の栗、千葉市原の栗、茨城笠間の栗


この取り組みの本格的なきっかけとなったのは、「栗」との出会い。栗は、収穫から加工までの滞留時間の長さで品質が変わり、その過程でシミを消す「漂白剤」や型崩れを防ぐ「ミョウバン」など食品添加物が必要だが、移動時間を極力短く、採れたてを早く製品化できれば、食品添加物を使わずに済む。「石井食品の栗ごはん」の栗は、入荷までの時間を短縮するため、千葉・京都・佐賀の製造工場に比較的近いエリアにある栗の産地から譲ってもらうため、生産者と関係を築き、採れたての栗が産地直送で手に入るようになった。

収穫した栗は、専用の機械にかけて鬼皮を剥いたあと、少しだけ渋皮を残しながら、ひとつひとつ手剥きする。繊細な「栗」を丁寧に加工し、同社ならではの「無添加調理」の技術を活用しながらその年に収穫した「栗」を旬なうちに届けることができる。

今年は、梅雨の時期が長く、気温の急な上昇などの影響もあり、栗の成長には非常に厳しい天候環境が続いたが8月下旬に入り、各地の生産者から、これから収穫時期を迎える一番栗の話題が届いているという。

各地の生産者の声

【イシイのオンラインストア】

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る