熊本豪雨で被災の酒蔵を応援 返礼品は奇跡の焼酎と梅酒 大和一酒造元2020年8月31日
7月の熊本豪雨で被災した熊本県人吉市の酒蔵、大和一酒造元は8月31日、クラウドファンディングのプロジェクト「豪雨の中、流出を逃れた奇跡の甕!Makuake限定 焼酎・梅酒を飲んで応援」を開始。返礼品として、豪雨を逃れた甕に入っていた焼酎・梅酒を送る。

日本で最も水質がきれいな川として認められた清流・川辺川と球磨川に囲まれた球磨地方で造られる球磨焼酎は、ウィスキーのスコッチや、ワインのボルドーと肩を並べ、世界貿易機関(WHO)から、地理的表示の産地指定を受けている数少ないブランド。大和一酒造元は、この地域で1898年に創業し、焼酎の原点を追求してきた。機械に頼らず、蔵人の五感をフルに活用しながら麹を育てる手造りの製法にこだわり、蒸留も焼酎本来の深い味わいが残るよう、伝統製法の「兜釜蒸留機」を独自で開発。焼酎の原点を大切に、古い製法の再現に取り組んでいる。一方で、自由な発想をもち、人吉の温泉を生かした「温泉焼酎」や、熊本の特産品である牛乳を使ったフルーティでなめらかな「牛乳焼酎」などオリジナル製品も開発している。
7月3日からの豪雨では、球磨川が氾濫し、大和一酒造も被災し、建物は高さ3メートルほどまで水に浸かった。焼酎を作る機械も水に浸かり、原酒貯蔵のタンクは中身のほとんどが流出したが、いくつかの甕やタンクは水に浮いて漂い、水が引いたあとに倒れることなく見事に着地したものがある。今回実施するクラウドファンディングの御礼にはこの原酒をもとにした焼酎・梅酒を送る。
なお、支援金は、設備の修理や買い替えなど、復興に向けた資金として使用する。プロジェクト期間は11月8日まで。支援金額は、4000円〜1万円で、支援総数は限定825個。
【豪雨の中、流出を逃れた奇跡の甕!Makuake限定 焼酎・梅酒を飲んで応援】
被災した大和一酒造元
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日