人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

デリカアドバイザー養成研修 111人を修了認定 日本惣菜協会2020年9月17日

一覧へ

(一社)日本惣菜協会は9月15日、「2020年度第1回デリカアドバイザー養成研修」の修了認定者を発表。9月8日の修了認定審査会で、111人を認定した。これにより、デリカアドバイザー修了認定者は、約280社、2417人となった。

2013年11月にスタートしたデリカアドバイザー養成研修は、惣菜売場のスタッフが、惣菜を調理・販売する際の注意点、衛生や食品表示等の食品法令、バックヤード・厨房での作業工程等を通信教育で学ぶ研修。
惣菜・中食産業は、少子高齢化、単身者増加、女性の社会進出増加など、社会環境の変化を背景に、市場規模10兆円を超える大きな産業へと成長した。中食需要の拡大が見込まれる中、売り場では、美味しさだけでなく、原材料や栄養素について、アレルゲンなどの健康や安全・安心に関わる事項等まで消費者からの質問に対応する必要がある。また、新型コロナウイルスによる惣菜売り場におけるバイキング形式への不安など、消費者の不安を取り除くこともデリカアドバイザーの重要な役割となる。
同研修は、惣菜売り場で働く人が、基本的な知識を習得することで、店舗の信頼につながり、食品表示制度の一翼を担う重要な役割を果たす。
研修を採用している企業では、売場のリーダーがデリカアドバイザーの資格取得後、テキストを他のパートタイマー等への教育教材として利用し、共に働くスタッフに伝えていくことで、店舗全体の知識レベルの向上に活用。合格者からは「知識を身につけることで、自信を持って対応できるようになった」等の声がある。また、資格取得後はデリカアドバイザー認定証を店頭に掲示することが可能になり、惣菜を購入するお客様の買い物サポーターとして、「信頼される売場」づくりを後押ししている。

次回のデリカアドバイザー養成研修受講の申込みは10月1日から11月末まで受け付けている。


デリカアドバイザー取得上位企業・団体と取得者数(2020年9月15日)

▽1位・(株)関西スーパーマーケット<180人>
▽2位・中部フーズ(株)<173人>
▽3位・(株)イズミ<124人>
▽4位・(株)平和堂<86人>
▽5位・(株)さとう<82人>
▽6位・(株)ベルク<74人>
▽7位・(株)デリカスイト<70人>
▽8位・(株)フジデリカ・クオリティ<64人>
▽9位・日本ハム(株)<63人>
▽9位・(株)まつおか<63人>
▽10位・(株)ラルズ<63人>

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る